
コーヒーは詳しくないけど、少し良いコーヒーを飲んでみたいな

コーヒー専門店って価格が高いから敬遠しちゃうんだよな

休日はドリップコーヒーをゆっくり淹れて、読書しながらのんびり過ごしたい

コーヒー専門店って買い方が良く判らない
いつものコーヒーを何となく飲む。味に大きな不満はない。でも時にはもっとゆったりとしたコーヒーブレイクを楽しみたいと思っている。
自宅でも喫茶店で味わうような芳醇な味と香りのコーヒーを飲めたら心まで安らぎそうですね。
コーヒー専門店は、価格面や購入方法で少しハードルが高く感じていませんか?
私も、このショップに出会うまで専門店は「見るだけ」でした。100g で3〜500円はちょっと高い、、
ある時、コーヒー専門店が月替わりで格安な販売をしていることを知りました。以来愛用しています。

この値段なら毎回でも買える!
と思った専門店です。
珍しい売り方をしているお店です。実店舗で体験もしました。その様子も合わせてご紹介します。
普通のコーヒーを美味しく淹れる工夫、こんな記事も書いています↓

コーヒー専門店「珈琲問屋」今月の超特価コーヒーはこれ!

2022年8月の超特価コーヒーは「コロンビアスプレモ」
100g(生豆時)190円は通常時のなんと62%OFFです!
味のバランスは↓

コクと香り、甘みが際立っていますね。
コーヒー専門店でこの値段はなかなかありません。珈琲問屋を紹介します。
月替りで超お買得な販売をするコーヒー専門店「珈琲問屋」
私が珈琲問屋の実店舗を初めて訪問したのは2021年8月。その時の超お買得販売品はこれ↓お店のディスプレイです。

通常100グラム433円するコロンビア産が60%OFFで170円(税込)でした!
買う前には

これって古かったり、訳ありじゃない?
って思ったので、店員さんに聞きました。

何でこの豆だけこんなに安いのですか?
店員さんは

うちのお店は月に1つを選んでお安く提供しているんです!
100グラム400円以上するようなコーヒーは、コーヒー通でないと買えない価格です。
でも100グラムだけでは10杯分程度した飲めない、初めての時は200グラム買いました。
税込340円です。1杯10〜15グラムくらい使うので13〜20杯分。
13杯計算で1杯約26円、20杯なら1杯17円です。
コンビニコーヒーと比べたら超安いです。店舗に行ったのは夏でしたので一緒にアイスコーヒーも200グラム買いました。
※後述しますが、生豆での購入となる場合、生豆100グラムを粉にすると約80グラムになります。
「珈琲問屋」の月替り超特価コーヒーは60%オフ!!
8月以降ネットで毎月のお買い得品を見ています。
2021年9月のサービス品はこれでした↓

心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な味わい。アフリカの力強さと優しさがそのまま感じられそうなコクとアロマが際立つコーヒーです。
お店のホームページコメント
価格を170円に合わせているので割引率は変動します。
キリマンジャロって多少コーヒー飲む方なら知っているブランドですよね。
アフリカの最高峰キリマンジャロの山麓で栽培されたコーヒー豆、粒の大きさを表すのが等級がAAです。
10月のサービス品はこれ↓

世界第1位のコーヒー生産国ブラジル。コーヒーといえばブラジルといわれるほど!!酸味が少なく、ほろにがでバランスのとれた味わいは飲みやすく大好評です。
お店のホームページコメント
11月はこれ↓

独特の甘い香りとなめらかな酸味!人気のエチオピア・モカの代表格「モカ シダモ」。その独特の甘い香りは、たくさんの方を魅了し続けています。
お店のホームページコメント
12月はこちら↓20円値上げされました。値上げの理由は1月に再来店した時に判りました。

マヤ文明が栄えた中米の国「ガテマラ」。そのガテマラの3000m級の活火山の裾野でコーヒーは栽培されています。
温暖な気候と肥沃な火山灰土壌が生み出す甘い香りと上品な酸味。そして芳醇な風味。まさに中米を代表するコーヒーをぜひお楽しみください。
お店のホームページコメント
2022年1月はこちら↓

当店でも数ある産地のなかでも常に人気を誇る銘柄「マンデリン」。 インドネシア・スマトラ島のコーヒーで、 その独特で上品な味わいは世界的にも有名です。
インドネシア・高地産特有の味わいをぜひお楽しみ下さい。
お店のホームページコメント

1月は店頭で再度購入しました!今度は300グラム買いました↓570円です。

店内ディスプレイに「原料、輸入コスト等の高騰により特価品を少し値上げさせていただきました。申し訳ございません。」と書かれていました。
価格高騰はコーヒー業界にも来ていますね(泣)。それでもお安いことには変わりないです。
2月はこちら↓

コロンビア・マイルドと呼ばれるように水洗式アラビカ種の生産量が世界第1位をほこり、なめらかで良質な味わいにファンの多い銘柄です。そのコロンビア産の上級規格が「スプレモ」。
コロンビアを代表する銘柄で当店のブレンドのベースにも使われる問屋には欠かせないスタンダードコーヒー。
お店のホームページコメント
3月はこちら、前年9月と同じです↓

心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な味わい。アフリカの力強さと優しさがそのまま感じられそうなコクとアロマが際立つコーヒーです。
お店のホームページコメント
2022年4月のお買い得はこれ↓昨年10月と同じです。

世界第1位のコーヒー生産国ブラジル。コーヒーといえばブラジルといわれるほど!!酸味が少なく、ほろにがでバランスのとれた味わいは飲みやすく大好評です。
お店のホームページコメント
2022年5月はこれでした↓


22年6月はこれ↓

マヤ文明が栄えた中米の国「ガテマラ」。
そのガテマラの3000m級の活火山の裾野でコーヒーは栽培されています。
温暖な気候と肥沃な火山灰土壌が生み出す甘い香りと上品な酸味。そして芳醇な風味。
まさに中米を代表するコーヒーをぜひお楽しみください。
珈琲問屋HPより
22年7月は↓22年1月と同じです。

1年ほどの間には同じ豆が特価品として選ばれていますが、いずれも60%前後OFFです。この値段で専門店の新鮮なコーヒーが買えるなら嬉しいですね。
楽天市場で公式ショップを開店しています。
特売品以外にもコーヒー関連商品やグッズが色々あります、ぜひのぞいてみてください!
珈琲問屋で購入時の注意点

8月に買った時のパッケージです。コロンビアは焙煎後の豆のグラム数が168グラム。アイスコーヒーは200グラムと書いてあります。



なぜだ?
珈琲問屋は通常時、生豆の状態で販売します。生豆100グラムは粉になった時に100グラムにはなりません。熱で水分が飛ぶからです。
アイスコーヒーはその場で焙煎しているのではなく、事前に焙煎とグラインドしてありました。証拠に製造年月日欄の日付が購入日前になっていました。
実店舗購入レポート!変わった売り方、どうやって買うのか?

実店舗で体験したことです。アリさんが購入した店は旅行先で行った静岡店でした(JR静岡駅北口から徒歩10分程度)
珈琲問屋は横浜駅の近くに本店を構えるこのお店。関東を中心に15店舗ほどあります。

静岡店はココ↓
「問屋」という名前がついていますが問屋業はやっていないそうです。(店員談)
珍しいと思ったのはコーヒー豆の「店内ディスプレイ」と「売り方」です。
ディスプレイはこんな感じ↓

生豆が麻袋に「ズドーーン!」それが幾つも並んでいます!!
もう一つの特徴。
注文時は焙煎の度合いとグラインド(どの程度細かい粉にするか)を選べます。
その数がハンパないです。
焙煎の度合いで8段階、挽き方は何と17段階!
ネット購入でも同じです。
焙煎機はこんな感じ↓

焙煎の具合は標準(ミディアム)が8段階のライト(焙煎時間が短い)方面から3番目です。アイスコーヒーやローストコーヒーならイタリアン(8段階の8番目でもっとも長い焙煎時間)です。

挽き具合は、コーヒーをどうやって淹れるかである程度決まってきます。
エスプレッソなら6番目、サイフォンなら17段階のうちの10番目、ペーパーフィルターなら14番目、って感じです。

私は店員さんのアドバイス通りスタンダードの焙煎度合い(250℃、140秒)
「ペーパーフィルター使います!(18段階のうち14番めの粗挽き)」
と言って注文しました。
ネット購入でもこの2点は記載があります。よく判らない人でも「好みの味」と「どうやって淹れるか」を基準に簡単に決めることが出来ます!
実店舗ではその場で生豆から煎るので時間がかかると思いましたが、混雑していなかったこともあり数分後には受け取れました。
買ったコーヒーは超いい香り!
午前中に購入して夜帰宅するまでの間、トートバッグのような口の開いたかばんに買ったコーヒーを入れておきました。
めっちゃ香りが漂ってくる!この香りは新鮮さならではの香りです。ここではその香りがお届けできないのが残念です。
このいい香りが、8時間以上かばんから漂っていたのには驚きました。

コーヒーのお味

美味しくないわけがありません!
普段使っている豆と挽き具合が違うせいか同じ分量で淹れたら、最初の一杯は少し薄く感じたので2杯目からは調整しました。
普段飲んでいる普通のコーヒーとはやっぱり違います。パッケージにはこんな記載も↓

慣れている味から違う味にしたので「驚くほどの美味しさ!」と言うとウソっぽく聞こえるので控えめにします。
香りがいいことは間違いないです。細かな気を使わずに淹れても、とっても美味しいコーヒーが出来上がります。
ぜひ休日にゆったりした時間を美味しいコーヒーでお過ごしください。ゆっくりと飲んで頂くと心まで安らぐ事ができます。
問屋珈琲がお近くにない方はネットで細かい注文出来ます
店員さんからのアドバイスやテイクアウトもあるので、試飲の意味でも訪問して購入できればベストです。
近くにお店がない場合は、もちろんネット購入も出来ます。毎月のサービス商品は変わるので要チェックです!
量が多いほど100gあたりの価格は安くなりますので、ご自分の消費量と相談しながら量を選んで下さいね。特売品は何グラム買っても同じ単価です。
コーヒー専門家さんは常温での保管をお勧めしている方が多いです。常温保管の理想保存期間は密閉して2週間程度という方が多いです。
一杯で10グラム使うとして20杯で200グラム。2人で毎日飲めば10日間で終わりますが、現実的ではないです。
アリさんは400グラム買って冷凍庫保存しています。400グラム位購入すればコスパも良くなります。
パッケージには賞味期限(美味しく飲める期間)として3ヶ月後が記載されています。同じ豆でも煎り方や挽き方を変えて買ってみるもの良いと思います。
最後まで読んでいただいてアリがとうございました!
この記事が参考になったと思った人は下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです!

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです