【初心者向】独特のマナーはたった2つ、初めてのサウナここに注意すれば大丈夫! 

初心者向 独特のマナーはたった2つ、初めてのサウナここに注意すれば大丈夫

 

サウナ好きでサウナ通いをしている人をサウナーと言います

アリさんはサウナー♪

このブログのテーマ

健康的に、楽しく、小金持ち目指して!

健康と楽しくをサウナで実現しています

でも最初からサウナを楽しめた訳ではありません

サウナの使い方が判らなかったこともあり尻込みしていました

アリさんには先輩サウナーの息子(20歳)がいたので最初は連れて行ってもらいました

そしてサウナの基本やマナーを息子から教えてもらいました

でも皆さんに指導役がいるとは限りませんよね

サウナ愛好家を自分の周りで探すのも大変です

サウナ初心者や初めての人にとっては知らないことがあるのは当然です

サウナ未経験者
サウナ未経験者

サウナって行ってみたいけど、どうやって利用したらいいのか判らないから行きづらい、、

サウナ未経験者
サウナ未経験者

きっと常連のオジさん達が威張ったような態度とっているんだろうなぁ

そんな風に思っている方々に純粋にサウナの楽しみを味わってもらうために

そして、判らないことでドギマギしない様に

サウナ利用時のマナーを中心にお話したいと思います

これを読んで

難しい事なんか無いやん

と理解いただき

サウナに行くきっかけが出来てくれればサウナーのアリさんは嬉しいです♪

結論

サウナも公衆浴場のひとつです

公衆浴場のマナーにプラスしてサウナ独特の簡単なマナーを2つ覚えておけばOKです!

2つのマナーはより気持ちよく整う(ととのう)ことに繋がることにもなります

では、浴場に入る場面から順番に説明していきますね

浴場に入ったらまずはかけ湯

これはスーパー銭湯などでも同じですね

浴場に入ってすぐの場所に必ずかけ湯コーナーがあります

備え付けの桶で3-5回、肩越しにかけ湯をしましょう

これは身体の表面のほこりなどを落とす意味と湯に身体をなじませる意味があります

アリさんは

アリさん
アリさん

よしっ、今からサウナで気持ちよくなるぞっ!

というスイッチを入れるみたいな役目もあります!

全身を洗って身を清める

これも公衆浴場と同じですね

洗い場に直行してボディソープで全身を

シャンプーで頭をキレイにゴシゴシ、泡ブクブクして洗います。

同時に歯磨きをしたり、男性であれば髭剃りをしたりするのもこのタイミングです

とにかく全身を隅々までキレイにするのはサウナに入る前、浴槽に入る前のマナーのひとつです

お風呂で身体をほぐす

ここは、時間が無い場合はスキップしてもいいことです

マナーとはちょっと違います

でも、気持ちと身体の準備という意味や

サウナには様々なタイプや温度のお風呂がある場合が多いのでそれを楽しむ意味でも

このステップは出来るだけ組み込んだ方がいいでしょう

アリさんの場合は

アリさん
アリさん

さぁ、いよいよだ

今日は周りにはどんな人がいるのかなぁ

     

などと考えながら、場の雰囲気を掴む時間にしたり

バイブラバスや炭酸泉などを楽しむことが多いです

時間は3分位で十分かと思います

サウナ室に入る直前のマナーは身体を拭く

いよいよサウナ室に侵入です

ここでサウナ独特のマナーがあります

身体全体の水分をタオルで拭くことです

完全にカラカラになるまで拭く必要はありませんが雫(しずく)が落ちない程度には水分を取りましょう

サウナ初心者
サウナ初心者

なぜこれがマナーなの?

アリさん
アリさん

サウナ室にはサウナマットというフカフカ感のあるマットが敷き詰められているんだけど、それを濡らさないためだよ

サウナマットは1日に数回交換される場合が多いですが

あとから座った人が快適に座れるように乾いた状態を保つのが理想だからです

アリさん
アリさん

マナー面だけでない効果もあるよ

サウナ初心者
サウナ初心者

それはどんな効果なの?

アリさん
アリさん

体温を下げない様にするためだよ

サウナ室では身体の芯まで温めることが目的です

身体が濡れた状態でサウナ室に入ると、身体の水分が蒸発するときに体温を奪ってしまうからです

気化熱ってやつです

アリさん
アリさん

マナーとサウナ効果の一石二鳥の行為だよ!

アリさん
アリさん

サウナ室に入る前は水を飲んでおくことも大切だよ。脱水症状にならないためだよ!

ウォターサーバーが設置されている場合が多いです

アリさん
アリさん

メガネや時計、金属製のネックレス等はやけど防止や故障防止のために外して入ってね。

置き場所はサウナ室ドア横に備えられているよ。

サウナ室では静かに過ごすのがマナー

ひとりでサウナに行くときは他人としゃべる機会はほとんどないですが

友人や家族など複数人でサウナ室に入るときは注意が必要です

サウナ室内外に注意書きが掲載されていることも多いですが

静かに過ごすことがマナーです

「黙浴・黙サウナ」という言葉はコロナがきっかけで出てきた言葉ですが

感染防止の観点は勿論ですが

サウナ室では静かに過ごし整う準備や瞑想(めいそう)をしている人が殆どです

テレビを見ている人もいます

おしゃべりは周囲へのいわゆる迷惑行為になってしまいます

話さないといけないときはヒソヒソ話程度の声量にしましょう

水風呂に入る前のマナーは汗を流す

サウナ室の後は水風呂に入ります

水風呂に入る行為はサウナ独特なのですが、公衆浴場のマナーとも言えます

そのマナーとは、サウナ室で出た全身の汗を桶を使って頭から流す行為です。

アリさん
アリさん

汗などの不純物を水風呂に入れないためのマナーだよ

サウナによっては水風呂の周辺にかけ湯スペースを設置している施設もあります

無い場合は、水風呂の水を使うか、シャワーや付近のお風呂のぬるめのお湯を使うといいでしょう

もうひとつ水風呂のマナーがあります

アリさん
アリさん

頭が熱いからといって頭までもぐらないことだよ

これも理由は同じです

唾液や鼻水を水風呂の中に入れないためです

アリさん
アリさん

この2つは公衆浴場と同じマナーですね

外気浴に行く前にも身体の水分を拭く

これはマナーも若干ありますし、整うための行為でもあります

マナー面で言えば、外気浴で座る椅子や寝そべるベッドを清潔に保つためです

実際には座ったり寝そべる前に自分で椅子やベッドにかけ湯をする場合が多いので椅子やベッドは濡れます

ですので椅子やベッドを濡らさないためのマナーではありません

むしろ身体を拭く行為は気化熱による体温低下や、季節によっては体が濡れていることで必要以上に身体が冷えてしまうことを防ぐ効果があります

心地よい風を乾いた身体に当てることがいい整いの条件にもなります

外気浴中も静かに過ごす

外気浴は正に整いタイムです

サウナ利用者の多くの人は目を閉じてリラックスしています

そのような時に他人がおしゃべりする声が聞こえたらどう思うでしょうか?

公衆のマナーレベルと考えれば難しいことはありません

サウナ専門店以外の場合はサウナ目的以外のお客様も屋外スペースにいるので

おしゃべり声が響いているケースはありますので周りの様子に合わせる程度でいいです

ただ、コロナ感染予防の面からはおしゃべりは避けたほうがいいですね

サウナ利用時のマナーのまとめ

シーン行為サウナ独特か(○が独特)
浴室に入ってスグかけ湯を使って身体を流す
かけ湯の後洗い場で全身をソープ等でキレイに洗う
サウナ室入室直前身体の水分をタオルで取る○ マナー以外の効果も有
サウナ室内静かに過ごす○ コロナ感染の意味でも
水風呂に入る直前全身の汗を桶を利用して流す
水風呂内頭までもぐらない
外気浴に行く前身体全体の水分をタオルで取る
外気浴中静かに過ごす
※表が見づらい場合はスマホを横向きにして下さい

最後、更衣室に移動する前に身体を拭くことは当たり前なのでここでは触れませんでした

アリさん
アリさん

アリさんは、浴場を出る前にもう一度シャンプーで頭の汗を流したり、シャワーで全身を流したりするよ

いかがでしょうか

難しいことは無いと思いませんか?

ヤセやすい体質になる、免疫力アップ、脳の活性化、むくみ解消など

医学的にもサウナの色々な効果が証明されつつあります

男女問わず、サウナ未経験の方がこの記事をきっかけに一人でも多くの方がサウナを上手に利用できるようになれば

アリさんも嬉しく思います

最後まで読んで頂きアリがとうございました!

マナーの次はこちらがオススメです↓

サウナのととのい、ワンセットって?アフタードリンク「オロポ」も語ります
サウナで整うまでをマナーを交えながら順番に紹介します。サウナーでは超定番のアフタードリンク、オロポについても説明しています。

ドラマ「サ道2019・2021(それぞれ全12話)」をまだみていない人。イケメン蒸し男役磯村勇斗のフィンランドサウナ番組「サウナーズ(全6話)」などサウナ番組が31日間無料で見れます!

こちらからどうぞ

サウナグッズいろいろあります。

洗えるコットンのサウナハット↓

サウナ店のととのいを自宅でも!サウナチェア↓

おうちでサウナ気分を!発汗入浴剤↓

 この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 健康ブログ サウナ風呂・低温サウナへ

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです

タイトルとURLをコピーしました