
サウナの「セット」って何?

サウナでととのうにはどうしたら良いの?

オロポって何?
「サ活」という言葉があるくらい若者にもサウナは人気があります。
サウナーが普通に使う言葉「ととのう(整う)」を50代のサウナーのアリさんが解説します。「ととのう」ための「セット」とサウナのアフタードリンクの王道「オロポ」について書いてあります。
この記事を読んだらサウナに直行しましょう❗️
ワンセットは「サウナ室→水風呂→外気浴」のこと

サウナーが口にする「セット」はととのう手順のようなものです。その手順を簡潔に言うと
❶サウナ室で体の芯まで温める。
❷水風呂で一気に身体を冷やす。
❸外気浴で風に当たる。
❶〜❸がワンセットです。セットを数回繰り返すことでととのう感覚が大きくなります。1回の入浴では多くても4−5セットまでが良いでしょう。サウナは意外と体力を消耗します。
手順をひとつずつ解説しますね。
❶サウナ室で体の芯まで温める

1人用の個室サウナから20人くらいが階段状の長椅子に腰掛けるタイプなどサウナ室のスタイルは色々あります。
サウナ専用店、スーパー銭湯に付属していたり、ホテルの大浴場にあったりと色々です。
温度や湿度の設定もお店によって様々です。
室内も薄暗くてホント静か〜に座っていられるようなサウナ室もあれば、スーパー銭湯にあるサウナ室などはほとんどテレビが設置されています。
サウナ室に入る前は身体と髪の毛を綺麗に洗って、水分補給をして、身体の水分を拭いてから入ります。
座る場所が階段上のサウナ室は上段ほど温度が高いです。その時の体調や好みで場所を選んで座ります。
大切なのは「体の芯まで温める」こと。
室温にもよりますが、5分前後で玉のような汗が噴き出してきます。十分に温まるには時間にすると10分前後でしょうか。殆どのサウナ室には時計があるので最初は時計を頼りにするのも良いと思います。
無理するのは禁物です。1セット目では体の芯まで十分に温まらないことが多いです。最初は気持ち良く感じることを大切にすると良いでしょう。
サウナ室にもよりますが「ロウリュ」と言って、サウナ石に水を掛けて大量の水蒸気を発生させるところがあります。
この熱波を浴びると堪らなく熱いです。自動で水が掛かるオートローリュと店員さんや自分で水を掛けるセルフローリュがあります。
❷水風呂で一気に体を冷やす

サウナの直後に入る「水風呂」が最高、と言う人が多いです。
初心者さんは水風呂が苦手、と言う人もいると思います。私も最初は苦手でした。
冷たいと感じるのは体の芯まで温まっていない場合が多いと思います。特に1セット目は冷たく感じます。
水風呂は15℃前後に設定しているお店が多いです。
じっとして水が揺れなければ皮膚の周りは温かい膜ができるので数分なら入っていても意外と冷たく感じません。
冷たく感じる時はひじから手先を水面から出すと多少冷たさが和らぎます。でも水風呂も無理は禁物です。長くても2−3分が良いと思います。
水質もお店によって様々で人気なのは天然水を売りにしているお店もあります。
❸外気浴で風に当たる

水風呂から出た後は、しっかり身体を拭いてから外に出ます。
スーパー銭湯では露天風呂エリアですね。屋外がないサウナ専門店もあります。
ここで、椅子に座ったり、サンベットに寝転がったりして目を閉じてゆっくりとした時間を過ごします。
これが「外気浴」です。
サウナで熱くなった身体を水風呂で一気に冷やし、その後空気に触れる、、
そうするうちに
ととのってきます
羽衣をまとったような感触のように肌の周りに膜があるかのような感覚になります。
ボ〜としてくるのとはちょっと違うんですけどね。風が少し吹いたりすると、最高にととのいます。
外には10〜15分位いるでしょうか。その後お風呂に浸かったりもします。
1−3セット繰り返します

サウナ→水風呂→外気浴で1セットです。1セットは短いと30分程度、長いと40分程度でしょうか。これを3〜4セット繰り返します。
滞在時間は2時間〜3時間位になります。時間が無くて1−2セットで終わる人もいます。ご自分の予定と体調次第で調節して下さい。
途中で体調がすぐれなくなった場合は無理せず終了して下さいね。
サウナ室ではセット数を重ねる程汗をかきやすくなります。体の芯まで温まり代謝が進んでいるということです。
アフターサウナの定番ドリング

サウナーの間では超定番になっているアフタードリンクがあります。
「オロポ」
オロナミンCとポカリスエットのブレンドドリンクです。サウナ専門店では店内の飲食コーナーに置いてあり、ジョッキで提供する店が多いです。
オロナミンCの炭酸具合と汗をかいた後のイオン補給のポカリスエットが絶妙に混じり合って喉を心地よく通り過ぎます。
店内にない時は、ドラッグストアやコンビニに立ち寄り2種類のドリンクを購入して自分で作って飲みます。
自作オロポの作り方の記事はこちら↓
ぜひサウナとアフタードリンクのオロポで「ととのい」を体感してみてください。
最後まで読んでくれてアリがとうございました。
ドラマ「サ道2019・2021(それぞれ全12話)」をまだみていない人。イケメン蒸し男役磯村勇斗のフィンランドサウナ番組「サウナーズ(全6話)」などサウナ番組が31日間無料で見れます!
この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。


サウナグッズいろいろあります。
洗えるコットンのサウナハット↓

サウナ店のととのいを自宅でも!サウナチェア↓

おうちでサウナ気分を!発汗入浴剤↓

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです