長野県中部エリア(松本周辺)で泊まる機会がある時
どうせならサウナも楽しんでしかもお得に、快適な夜を過ごしたいと思いませんか?
でも楽天トラベルやじゃらんではそこまでサウナーのことを意識して情報掲載してくれていませんよね
アリさんはサウナーです
銭湯サウナ、サウナ専門店、サウナ付ホテルなど色々なタイプのサウナを経験しています
この記事はサウナーの間でもサウナ付ホテルとしてはクオリティの高いことで有名なビジネスホテルのドーミーイングループ
「ドーミーイン松本」の宿泊体験レポートです
公式ホームページに掲載されていないことを中心に書きますね
地元住民オススメの夕食場所も紹介します

この記事を読めば松本でドーミーインに泊まることがサウナーにとってどういいのかが直ぐに判りますし、滞在中の夕食場所の美味しい焼肉屋さんも判るので一人で出掛けても困ることはありません
じっくり時間を掛けてサウナを楽しむことが出来ます
ドーミーイン松本のいいところとちょっと気になる点をお伝えします!
長野県のほぼ中央にある松本市のJR松本駅お城口から徒歩5分の場所にあります
ビジネスホテルながらドーミーインはサウナだけでなくホテルとしてもとってもクオリティが高いことは前回(2021年8月泊)の三河安城でよく判りました
ドーミーファンはもちろん、ドーミーって本当に良いの?
信州に出張や旅行で行くのだけどどこか良いビジネスホテルはないかな?
という人にも役立ちます
※宿泊体験は2021年10月下旬の日曜日です
ドーミーイン松本のサウナはヒーリングミュージックをBGMにしてととのう

ドーミー松本のサウナに関する最大の特徴だと感じたのはサウナ室、外気浴場、脱衣場に至る浴室エリアのどこにでも流れているヒーリングミュージックのBGMだと思いました。
サウナで気持ちよく整うには様々な条件が必要ですが「静かに落ち着ける」も大切ですよね
サウナ室や外気浴エリアにはテレビはありません
浴場のどこにいてもとっても静かにリラックス出来る環境を倍増させてくれるのがこのBGMです
よく耳を澄まさないと気付かないくらいの音量ですが是非耳をすませてBGMを感じてみてください
整いのレベルがワンランク上がるのを実感出来ました

ドーミーイン松本のサウナは広めのサウナ室と水風呂が特徴

サウナ室は2段の座面、定員9人程度の大きさです
三河安城に比べれば大きかったです
アリさんは滞在中、夜と朝で合計3回浴場に行きましたがサ室の温度はいずれも92〜96℃でした
サウナマットの濡れ具合は全く気にならず、入浴中にも点検の従業員が来ましたのでその点はしっかりしていると感じました
TVが無く、BGMが心地良いので高温でも気分的に落ち着いて蒸されることが出来ました
ローリュはありません
ウォーターサーバーは浴場内には無く、脱衣場へのドアを開けると1歩の場所に設置してくれてあるので水分補給の動線も気になりません
水風呂はサ室から1歩の位置
2段階段があるのでそれなりの深さがあります
水温は18℃前後でした
アリさんのドーミー通友人情報ですとドーミー松本にはチラーが無いので冬場はもっと水温が下がるようです
バイブラは無いので羽衣もしっかり出来ますのでゆったりと入ることが出来ます
定員は7-8名といったところ。三河安城に比べると広くて深いです。
ドーミー経験は少ないもののサ室と水風呂は十分なクォリティだと感じました。



ドーミーイン松本、最上階のサウナは夜空がイイ

ドーミー松本は大浴場が最上階の9階にあります
外気浴場へは水風呂から10歩以内の距離
天井が無く吹き抜けなので開放感があります
街中なのでネオンの明かりで星空が見えるかは分かりませんが、もし見えたら整いももっと良いものになるでしょうね
椅子は2脚、オットマン無し
TVもありません
整い椅子の数が少ないのは三河安城もそうでしたが限られたスペースなのでやむを得ないですね
ドーミーイン松本はサウナーのココロを捉えているか?

ドラマ「サ道2019全12話」が無料で見れる記事はこちら
浴場を出た所に自販機とマンガコーナーがあります、別室ではありません。
サ道は4巻までありました、今後5巻も入荷すると良いですね。(2021年10月末時点)


自販機にはポカリはありましたがオロナミンCはありませんでした
館内を探した所、1階ロビー横の自販機にはオロナミンCもあったので9階の自販機にも2種類揃えてくれるとサウナーとしては嬉しいですね
もっとも製氷機は1階なので氷入りのオロポを飲むには1階に行くことになります

また、製氷機にはコーヒー用の小さな紙ゴップしか置いてなかったので大きなコップで氷入りのオロポは飲めません
その点三河安城は大きなプラスチック製のコップが製氷機に備えてあったのでサウナーの気持ち的には三河安城に軍配が上がると思います



氷を使わずにピッタリの量のオロポを作る方法の記事はこちら↓
ドーミーイン松本の客室(ダブルルーム)設備と宿泊代金

今回アリさんが利用した客室はダブルサイズベッドを1名で利用しました
10月末の日曜日宿泊、食事無しの条件で6,650円(税金、入湯税込み)でした
予約時に駅周辺のビジネスホテルの料金を調べましたが、松本市内中心部のビジネスホテルは他の地方都市より500円〜800円程度高い印象を持ちました
ドーミー松本のこの部屋タイプなら他の地方都市であれば素泊り6,000円以下で泊まれる様な部屋だと思います
しかし、宿泊代金はその都市の相場があるので他の街と比べて高いから泊まらない
とはならないと思います
アリさんは旅行会社のサイトからの予約でした

客室はベット以外のスペースはほとんど無い感じです
椅子と机はあるのでちょっとした書き物などは問題なく出来ますが、ベッド上以外のスペースでゆったりくつろぐということは出来づらいですね。
TVを見るのも椅子を大きく引いて座るか、ベッドに寝ながら見る様になるでしょう。

元々がビジネスホテルなので部屋の広さは期待はしない方がいいと思います
それでも
・ヘアドライヤーの部屋への設置
・冷蔵庫(冷凍スペース付ワンドアタイプ)
・上下に分かれたガウン
・空気清浄機能付エアコン
・携帯電話充電器(貸し出し)
・ズボンプレッサー(貸し出し)
・LANケーブル(貸し出し)
・洗濯機(無料)、乾燥機(100円で20分)
など宿泊するには十分な備品は整っていますので快適に過ごすことが出来ます
もちろん館内には無料Wi-Fiがあります。


ドーミーの基本はバッチリ!

ドーミー独特の無料サービスは松本も健在です
・夜泣きそば(醤油ラーメン)

・風呂上がりのアイスキャンディ(午後から夜)と乳酸菌飲料(朝)

・コーヒー(チェックイン〜チェックアウト)
ドーミーは朝食もそうですが、その土地独特のサービスを取り入れていることも良い点です

・松本独特なのは午後から夜にかけて信州らしくリンゴジュースがコーヒーコーナーにありました


夕食は焼肉へGO!!

ドーミーに宿泊する時は夕食は外食になります
チェックイン時にホテル周辺の飲食店のドリンクサービス付のクーポンを貰えます
今回アリさんは松本在住の友人からドーミーから徒歩2分の美味しい焼肉屋に連れて行って貰ったので紹介しますね
本店は南松本にあり人気の店ですが松本店は2021年6月にオープンしたばかりでまだ食べログでは口コミや評価が掲載されていません(2021年10月末現在)

ホルモンだけでなくカルビやタン塩もあります
アルコール2杯と焼肉食べて1人3,500円程度でした
一頭買いしている店なので値段のわりに肉質はとても良かったです
行く場所に迷ったら出掛けてみて下さい



ドーミーイン松本と比較した宿泊施設
サウナーのアリさんが今回ドーミーと比較した宿泊施設があります
古民家を改築して営業しているとっても魅力的な施設です
宿泊は個室(和室 1名利用は7,000円)とドミトリー(相部屋ベッド 4,000円)タイプを備えています
サウナはプライベートタイプの本格フィンランドサウナ(100分 一人利用の場合4,000円 宿泊者割引あり 土日祝は5,500円)
サウナイキタイサイトでは長野県で5位にランク(2021年10月)されているサウナです
ドーミーにするかtabi-shiroにするか迷いました
決め手は一人利用では高額になってしまうこと、駅から少し離れていること(電車旅でしたので)、サウナに好きな時に入れないこと
2人以上で利用するならtabi-shiroにしていたかもしれません
また、プライバシーや宿泊の快適性を重視するなら複数人でもドーミーを選ぶほうが良いと思います
ドーミーイン松本はサウナーが選ぶべきかのまとめ

サウナー目線でのドーミーイン松本を主にドーミー三河安城との比較でまとめます
・静かな環境(心地よいBGM)でサウナを楽しめる
・サウナ室、水風呂がホテル付帯のサウナにしては広め
・最上階設置のため空を眺めながらの外気浴と自然の風が当たりやすい
・サウナの基本環境(動線や外気浴環境)はドーミーの基本レベルを満たしている
・オロポ環境が惜しい
9F自販機にオロナミンCが無い、氷を入れるコップがコーヒー兼用で小さい
他のビジネスホテルと比べればサウナーを十分意識してくれています
・宿泊代金と部屋の広さがもう少し改善されると文句なし
地域の相場があるので厳しめのコメントです
・朝食代金が1,000円なら文句なし
三河安城は1,000円でしたので朝食付きプランにしました。特色があるとは言えビジネスホテルで1,500円の朝食はちょっと躊躇してしまいます
この記事がサウナーの皆さんの信州でのホテル選びの参考になれば嬉しいです!
最後まで読んで頂きアリがとうございました!
サウナグッズいろいろあります。
洗えるコットンのサウナハット↓

サウナ店のととのいを自宅でも!サウナチェア↓

おうちでサウナ気分を!発汗入浴剤↓

この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです