
名古屋市内でサウナ付ホテルの良いところないかなぁ?

旅行やビジネスついでに名古屋のサウナも楽しみたいんだけど、、

名古屋でのコンサートで家に帰れないからどこか便利なホテル無いかなぁ

家族でのんびり過ごせてサウナも楽しめるホテル無いかなあ
サウナ付きホテル、サウナーが思いつくのは全国のドーミーイングループ。
名古屋の繁華街にも「ドーミーインプレミアム名古屋栄(さかえ)」(公式サイト)があります。名古屋のドーミーは「プレミアム」シリーズなのでお値段若干高めです、、
でも、でも、今から紹介する「名古屋笠寺ホテル」はドーミーにも何度か宿泊したことがある旅行業界で32年過ごしたサウナーのアリさんが
「ドーミーを圧倒的に超えてる!」
と思った位のホテル&サウナです。2021年12月(土曜日)の宿泊体験談です。
この記事にはどこがドーミーインを超えるほどの施設なのか、どんな人にお勧め出来るのかが書いてあります。
これを読めばドーミーファンの方もそうでない方も名古屋に宿泊する時の選択肢が一つ増えること間違いなしです‼️
完全ガイドというだけあって、少し長い記事です。必要な部分だけ飛ばしながら読んでみてください。
サウナ室4つのスーパー銭湯に繋がっているのが「名古屋笠寺ホテル」です!

ドーミーインはサウナーとって、サウナ付きビジネスホテルとしては相当高い満足度であるホテルであることは今までの宿泊体験で十分判っています。
「名古屋笠寺ホテル」はホテルと大型総合入浴レジャー施設の「湯~とぴあ宝」が館内通路で繋がっています。宿泊者全員に利用券が付いているホテルです。

かつては笠寺ワシントンホテルという名称で全国ホテルチェーンのワシントンホテルグループでした。
ビジネスホテルとしてのクオリティは、ソフト・ハード面ともに問題は見当たりませんでした。旅行業界32年のキャリアを持つアリさんの感想です。
名前の変更は、フランチャイズ契約が切れた事によるもので、クオリティはワシントン同様です。
詳しくはあとで触れますね。

ホテルとしてはドーミーの様な派手な無料サービスはありません。
ドーミーインの宿泊体験記事はこちら↓
「湯~とぴあ宝」は名古屋地区最大級の入浴施設です。ホテルは14:00のチェックイン、チェックアウトは10:00です。滞在時間だけでは、使いきれません。
ドーミーインプレミアム名古屋栄は、同じ建物内で快適に小型サウナを楽しみたい人向き。ガッつりサウナを堪能したい人は「名古屋笠寺ホテル&湯~とぴあ宝」がおすすめです。
アリさんが宿泊した2021年12月初旬の土曜日の宿泊代金は朝食付きシングルルームで9,500円(税込)。同じ日に宿泊を検討したドーミーインプレミアム名古屋栄はシングル素泊まりで12,000円〜13,000円程度(公式サイト)でした。
場所は街中では無いけれど名古屋駅からJRで12分 名古屋笠寺ホテル

サウナ付きホテルはドーミーインプレミアム名古屋栄以外にも名古屋駅周辺や栄という繁華街近辺にいくつかあります。
名古屋笠寺ホテルは名古屋の中心部ではありません。名古屋駅から静岡東京方面にJR東海道本線各駅停車で12分の「笠寺駅」から徒歩約7分にあります。
駐車場は平面で無料完備です。マイカーでの訪問も気になりません。
徒歩5分の場所にコンサート会場やスポーツイベント会場として有名な「日本ガイシホール」や「日本ガイシアリーナ」があります。イベント参加の時に宿泊すればイベント+サウナ+快適ホテルでの名古屋滞在が可能です。
名古屋笠寺ホテルのサウナは「湯〜とぴあ宝」を利用

宿泊代込の「湯〜とぴあ宝」は日帰り利用や簡易ベッドでの宿泊など笠寺ホテル宿泊者以外でも利用出来ます。単独利用者の方が圧倒的に多いです。
湯〜とぴあ宝の従業員さん曰く

名古屋では最大クラスの充実施設ですよ!
とおっしゃっていました。
施設概要を表にまとめます。
※スマホの人は画面を横にして下さい
フロアー | 施設内容 | 内容や営業時間など |
---|---|---|
1F | 大浴場(サウナ含む) | 男女ほぼ同じ広さ・月に1度交代 5:00〜深夜2:00/露天風呂は5:00〜深夜1:00 |
1F | カラオケルーム | 最大10名、10:00〜深夜1:00(週末は深夜2時まで) |
1F | お食事処&大広間 | 最大300名、個室風の座席もあり。大広間はイス・テーブル席のステージ付。食事処のメニューを大広間で食べることも可能。11:00〜22:00(週末は23:00まで) ※笠寺ホテル宿泊者には600円分のドリンク券サービス |
1F | キッズルーム | 満6歳未満が保護者同伴で利用可。10:00〜21:00 |
1F | オープンカフェ | 待ち合わせ場所にも出来ます。ドリンク販売もあり。 |
1F | ゲームコーナー | 子供用から大人用ゲームまであり。 10:00〜24:00 |
1F | エステ | 男女別の個室あり。11:00〜24:00 ※笠寺ホテル宿泊者には割引券あり |
1F | 理容室 | 9:30〜19:30 |
2F | 休憩処 | テレビ付リクライニングシート |
2F | シアタールーム | 話題作や懐かしのヒット作などを無料上映。50名程度のゆったり座席あり。 24時間 |
2F | マンガ図書館 | 漫画や雑誌が12,000冊 11:00〜翌8:00 |
2F | キッズスペース | 小学生以下対象。滑り台やターザン、ボールプールなど 11:00〜21:00 |
2F | 貸切食事個室 | 畳&椅子テーブル。3名〜8名の個室 全9部屋 |
2F | フィットネスジム | ランニングマシンやバーベルなど。無料 |
2F | リラクゼーションコーナー | ボディケア、アカスリ、フットセラピーなど6種類の施術 11:00〜深夜1:00 |
2F | プレミアムルーム | いわゆる宿泊可能スペース(予約優先 14:00〜翌朝10:00) 日〜木・祝日:5,500円/金・土・祝前日6,600円 全50室(うち7室は1,000円追加のファーストルーム) |
日帰り利用での料金は
区分 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
大人 | 1,800円 | 2,000円 |
小人 | 600円 | 600円 |
夕方5時〜 | 大人900円 | 小人1,000円 |
これだけの施設と料金が宿泊代に含まれているから驚きました。
なんと、笠寺ホテル宿泊者は朝10時から湯〜とぴあ宝を利用できます!

アリさんは10時過ぎにホテルフロントで受付をしました。
宿泊部屋には入れませんが、湯〜とぴあ宝の利用券やドリンクサービス券などを受け取りそのまま湯〜とぴあに直行しました。



ジム&サウナ&昼食を楽しんだ後15:00頃ホテルフロント経由で部屋でのんびりしました。
ホテルの部屋でお仕事があったせいもあり、夜は湯〜とぴあに行きませんでした。翌朝にサウナやジムを楽しみました。

湯〜とぴあでは雑誌コーナーやシアタールーム、休憩室などは部屋を覗いただけで利用する時間が足りませんでした。
チェックアウトは最長の10時まで滞在しました。
湯〜とぴあ宝のサウナ室は男女それぞれ4室もある!
大切なサウナについて、出来るだけ簡潔に書きます。
男女ともサウナ室は1F大浴場内に4つずつあります。
それぞれがとても特色ありです。月に1度男女の交代がありますが、どちらに当たっても十分満足出来ます。
広さ、温度、種類、など特色は違いますがサウナ専門店にも勝てる内容です。


アリさんにとって残念だったのはサウナ室入室前にメガネ&小物置きがない事です。アリさんはメガネ派なので一瞬困りました。
でもサウナ室の窓枠部分にちょっとしたスペースを見つけたのでそこにメガネを置いて入室しました。
お尻用ウレタンマットはありません。
水風呂は男女とも各1つ。
整いスペースは浴場内、屋外も十分すぎるほどあります。
とにかくスペースはどこもゆったりしています。
名古屋の街中の施設では、これほど贅沢なスペースの使い方は出来ません。
食堂にはオロポこそありませんが自販機には2種類ありました。

自作オロポなら飲めます!
自作オロポ完全マニュアルの記事を書いています。こちら↓
食事処は食事の種類も豊富で朝昼夕食共に十分満足です。
笠寺ホテル宿泊者には湯〜とぴあ内食事処で使えるドリンク券(630円までのドリンク)が付いているのでアルコールも実質無料で飲めるのが嬉しいです!
名古屋笠寺ホテルの宿泊情報

アリさんは今回シングルルームに宿泊しました。様子は↓

ベッドはアリさんが32年間の旅行業界経験で宿泊したビジネスホテルでも大きい方です。
幅は1.4メートル。

部屋の広さは15平米(ダブルルーム、エコノミーツインも同じ広さ。デラックスツインは27平米)
比較対象としてドーミーイン名古屋栄プレミアムのダブルルームが15.1〜16.5平米ですのでそのゆったり感は伝わると思います。
ドーミーに比べ新しさはありませんが、ホテルスタッフの対応やお掃除のスタッフさんまで笑顔と挨拶の絶えない気持ちのいい滞在が出来ました。

アリさんが宿泊したシングルルームはかつて泊まった4ヶ所のドーミーインのどこよりも広く、ベッドも大きくて居室の快適性は高かったです。
ドーミーインは洗面所周りや居室以外のスペースがゆったりしています。
名古屋笠寺ホテル、宿泊時の注意点

名古屋笠寺ホテルに宿泊しながらサウナを楽しむ場合の注意点を体験者目線、地元住民目線、旅行業界プロ目線でお伝えします。
1:コンサートやイベント時には早くから満室になる(予約は早めに)
2:周辺は繁華街ではありません。外食できる店は徒歩10分程度の場所に数件ありますが、外食はしないつもりのほうがいいです。
3:サウナを気軽に楽しみたい、という場合は別館扱いの湯〜とぴあは往復が面倒に感じる。
4:ホテルはビジネスホテルです。過度な期待はしないほうが良いです。
まとめ 名古屋笠寺ホテルが向いている人、向いていない人

1:ホテル滞在時間が15時間以上あるサウナー(チェックイン14:00〜チェックアウト10:00で20時間)
2:名古屋最大規模のサウナ入浴施設と宿泊を同時に体験したいサウナー
3:ドーミーインにこだわらないサウナー
4:朝10時から24時間外出なし&サウナ以外でものんびりしたいサウナー
5:日本ガイシホール、アリーナでのイベントに参加するサウナー
6:幼児〜小中学生を含むご家族でのんびり、時には各自が自由に滞在を楽しみたいサウナー
7:ご夫婦でサウナが好きなサウナー
1:少人数でこじんまりしたサウナが好きなサウナー
2:名古屋に泊まるなら街中に泊まりたいというサウナー
3:やっぱりドーミーインが好きなサウナー
4:館内の様々な部分にサウナを意識した環境や雰囲気を求めるサウナー
最後まで読んで頂きアリがとうございました
この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。

サウナグッズいろいろあります。
洗えるコットンのサウナハット↓

メガネをしたままサウナやお風呂を楽しめる!サウナメガネ↓

熱からお肌を守るフェイスパック↓

サウナ店のととのいを自宅でも!サウナチェア↓

おうちでサウナ気分を!発汗入浴剤↓

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです