アリさんは旅行業界で30年以上勤務するサウナーです。添乗員経験も10年以上。
私が選んだ飛騨高山のサウナ付きホテルを5つ紹介します。3つは宿泊経験があります。
地方の観光地にあるホテルにはサウナ付きが少ないですよね。あってもビジネスホテルに付いているタイプ。旅行でビジネスホテル泊ではちょっと味気ない気がしませんか?ドーミーインがある街ならサウナーも満足できますが、、
高山は外国人にも非常に人気のある飛騨の小京都。徒歩圏内に観光名所が集まっているので徒歩での観光がメインです。
歩いて疲れた体を癒すにもサウナはピッタリです。ドーミーインがない高山の観光ホテルにもサウナ付きがあります。
サウナーの皆さん、観光とサウナを一度に楽しめる旅行をぜひ高山で経験してみてください。
添乗員経験10年、旅行業界30年超の私が選ぶベスト1から5までを理由を添えて一気に紹介します。
飛騨高山サウナ付ホテル 第1位:ひだホテルプラザ

第1位は「ひだホテルプラザ」
理由は男女平等のサウナ付大浴場が2ヶ所あるから。
サウナ付き観光ホテルで2つサウナ室があるのは全国でも珍しいと思います。
高温サウナと香草ミストサウナがあります。高温サウナは地下の畳敷き大浴場内、香草ミストサウナは最上階9F展望大浴場内。

畳敷き大浴場には水風呂もあります。1人で独占できる壺湯スタイル。
ミストサウナがある大浴場の外気浴は大開放感の屋上です。夜なら星空、昼間ならアルプスの山並みを眺めることができます。
滞在型ホテルとしての館内設備も整っています。部屋タイプが豊富で一人旅からカップル、大家族まで対応可能です。
注意は、2つのサウナを十分楽しむには早めのチェックインが必要ですね。朝サウナは無いので1泊の場合は2ヶ所のサウナを一晩でハシゴすることになります!
飛騨高山サウナ付ホテル 第2位:高山グリーンホテル

第2位は「高山グリーンホテル」
理由は、昭和を感じる雰囲気のいいサウナ室があるから。

観光ホテルとしての充実した館内設備。2020年開業の新館をはじめ、豊富な部屋タイプを備えていることも理由のひとつです。
サウナのある大浴場は1階。サウナは高温タイプ。外気浴場は開放的な露天風呂スペース。大きな置き石をととのい椅子として利用できる点が嬉しいです。
水風呂はありませんがサウナ専用のかけ水があります。朝サウナはありません。男女とも同じサウナ施設ですので、家族やカップルでサウナを堪能できます。
グリーンホテルは、高山市内でも老舗観光ホテルの一つです。食事レストランは和洋中。宿泊棟は3つあります。
予約時は食事無しから2食付きまで選べます。宿泊棟と食事タイプを掛け合わせると100以上のプランがあります。
飛騨高山サウナ付ホテル 第3位:高山桜庵(おうあん)

第3位は「高山 桜庵」
理由は経営がドーミーインと同じ会社、共立メンテナンスだからです。
ドーミーインといえば、サウナーには人気のサウナ付きビジネスホテル。高山桜庵はドーミーが持つサウナノウハウを取り入れた和のシティホテルです。
高山周辺では、奥飛騨の「深山桜庵」と白川郷の「結の庄」が共立リゾートの観光性ホテルとして営業しています。
高山桜庵のサウナは男女差無し。水風呂あり。朝サウナはありませんが深夜1時までサウナに入れるのはドーミー同様サウナーには嬉しい配慮です。
大浴場は最上階13階にあるので眺めもバツグンです。
立地は高山駅から徒歩約5分。1位2位のホテル同様、高山駅から好アクセスです。
館内で夕食は食べられません。レストランは朝食専用です。桜庵周辺は徒歩でも外食に困ることはないですが、サウナ後の食事という流れを考えると夕食レストランが館内に無いのは少し残念です。
それでも無料の「夜泣きそば(ラーメン)」があるのはドーミーと同じです。
飛騨高山サウナ付ホテル 第4位:ホテルアソシア高山リゾート

第4位は「ホテルアソシア高山リゾート」
ホテルアソシアは、高山駅から車で10分ほど離れた高台にあるリゾートホテル。JR東海グループのホテルです。高山駅や観光スポットとの往復は送迎バスやタクシーを利用しないと移動できません。
この立地が4位の理由です。
でも、サウナを含めた大浴場の充実度は目を見張るものがあります。
広くて清潔感ある脱衣場や広々とした浴室。高台にあるのでととのいスペースからのアルプスの眺めや流れ込む風はととのうには絶好の環境です。無料の大型望遠鏡まで備え付けられています。
大浴場は5Fと7Fの2フロアーにあります。夜と朝で男女交代制です。10種類の露天風呂と2種類の内湯プラス低温サウナ、水風呂があります。
日帰り入浴(1,500円)も可能です。お風呂自慢がうかがえます。
客室は290室中、和室が11室と洋室が中心です。カップルで静かな場所でリゾート気分を味わいたい場合はアソシアをお勧めします。
私は2017年3月に宿泊しました。日帰りサウナは2022年8月に利用しました。大浴場の満足度は、全国を泊まり歩いた私の経験でも高いレベルだと感じました。
飛騨高山サウナ付ホテル 第5位:ホテル呉竹荘高山駅前(くれたけそう)

第5位は「ホテル呉竹荘高山駅前」
高山駅から徒歩1分。今回紹介する5ホテル中で一番駅に近いです。
140室の約9割が洋室タイプのビジネスホテルです。観光ホテルではないこと、サウナが男性用浴場にしかないことが5位の理由です。
ハッピーアワーと称して18:00〜20:00でアルコールを含むワンドリンクサービスがあるのは嬉しいですね。駐車場は有料(700円)なので車で行く方はご注意ください。
一人旅や仕事での宿泊、サウナがあればラッキー程度の軽い気持ちで選ぶには最適かと思います。
呉竹荘グループは浜松市に本社があり、ビジネスホテルを中心に国内外に合計50程度のホテルを展開しています。ホテルサービスは安心して利用できると思います。
まとめ:添乗員厳選!飛騨高山のサウナ付ホテルベスト5

今回紹介した高山のサウナ付ホテルベスト5を一覧にしてまとめます。
※スマホは画面を横にすると見やすいです。
ランキング | ホテル名 | ひと言特徴 | 男女差 | 水風呂 | 朝サウナ | 館内食事 | 部屋タイプ |
1位 | ひだホテルプラザ | 地下と9階2ヶ所のサウナ | なし | あり(1つ) | なし | 朝夕可能(豊富) | 豊富・大型施設 |
2位 | 高山グリーンホテル | 昭和を感じるサウナ室 | なし | なし | なし | 朝夕可能(豊富) | 豊富・大型施設 |
3位 | 高山桜庵 | ドーミーインと同系列 | なし | あり | なし(深夜1時まで) | 朝のみ | 和風ベッド |
4位 | ホテルアソシア高山リゾート | 高台にあるリゾートホテル | なし(交代制) | あり | なし | 朝夕可能 | 洋室中心 |
5位 | ホテル呉竹荘高山駅前 | 駅近お手軽ビジネス | 男性のみ | なし | なし | 朝のみ | 洋室 |
飛騨の小京都「高山」でサウナと観光をぜひ楽しんでください!
最後まで読んでいただきアリがとうございました。
この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。

サウナグッズいろいろあります。
洗えるコットンのサウナハット↓

サウナ店のととのいを自宅でも!サウナチェア↓

おうちでサウナ気分を!発汗入浴剤↓

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです