名古屋のサウナ、ウェルビーグループはサウナーにはあまりにも有名ですね

名古屋の繁華街に雰囲気の良いサウナ無いかなあ?

ウェルビーもいいけど違うタイプの良いサウナ無いかなあ

出張や旅行ついでに名古屋で泊まりながらサウナを楽しみたい
と言う方々に!
名古屋の繁華街栄(さかえ)のど真ん中にある
サウナイキタイサイトで愛知県11位(2021年11月時点)の順位は少し微妙ですが
「名古屋の老舗サウナの血を受け継ぐサウナ」
「大人の男のサウナ」
「大型ビルサウナ(地下4階、地上7階)」があります。
体験レポートです。
ホームページに掲載されていない事を中心にご案内します!
入場料金:1,880円 朝6:00〜24:00 2,530円 夜0:00〜朝6:00 1,000円60分コースも有り
カプセルホテル(日・月〜木)3,200円 (金・土)3,700円 14:00〜翌13:00
※ルーム利用は16:00〜翌日11:00 カプセルホテル料金はサウナ込み
※金額は税込
※訪問は2021年11月下旬です。情報の更新は気を付けていますが現地の内容は変更になる場合があります。

サウナフジ栄 最大の特徴は長さ20メートルの滝のあるプール

サウナフジ栄の最大の特徴は長さ20メートル、深さ1.1メートルのプールです
水温は33℃前後ですので水風呂と言うには高めです
高さ2.5メートルほどの滝付き(写真奥の部分)
滝下に行けばもちろん頭から滝を浴びることが出来ます
滝の脇(写真左奥)には大量水量&水圧とともに流れ出る大型噴水?が付いています
シンガポールのマーライオンの口から出る噴水の超水量大型版みたいなものです!
体重57キロのアリさんの背中に水を当てるとその場に立っていられないくらい強烈な水圧でした

そして滝の両脇には一人で入ってちょうどいいくらいのスペースの洞窟エリアがあります(写真にも写っています)
洞窟部分の深さは更に10センチ位深くなっていてジェットが噴出しています
このプールにスライダーでも付いていようものなら完全にレジャーランドのプールそのものです!
もちろん浸水OKですし泳げます!
ラッコのようにお腹を上にしてプカプカと浮くことも出来ます
素っ裸でプールに入って泳いだり潜ったりするのは、それだけでめちゃくちゃ楽しいです!
パンフレットでは「超音波流水バス」と書いてありますが淵の部分にはしっかり
「プールの水深は1.1m」
という看板があるのでバスなのかプールなのか?
どちらでも良いですが、アリさんは完全にプールだと思いました(笑)

プールには必ずついている両手で掴むタイプの手すり階段が3か所もありますから!
このプール以外に2つの水風呂があります
1つは16.5度前後定員6-7名、もうひとつは22.5度前後定員5-6名。
3つの大きさと温度の違う水風呂があり水風呂だけで整えそうです!
サウナ室は湿式と広い高温の2つ

サウナ室も老舗らしくしっかり2室
高温ログサウナは94度、3段スタイル定員40名程度と広いです
細かい気遣いが2段目の奥行きが広いこと
3段目に座っても2段目の人は全然気になりませんし、空いていれば2段目で余裕で寝そべることが出来ます。
床のマットも厚手で上質感あります
一人用のお尻敷き用ウレタンマットは無し、サウナパンツもありません。
もう一つが湿式低温サウナ
温度は54-55度、定員20名程度の2段式
こちらも1段目の奥行きが広くなっていますので余裕を持って座れます
変わっているのが2名分の岩盤浴スペースがサウナ室内にあることです
まくらが置いてあり、その部分の床はゲルマニウム岩で出来ています
アリさんが利用していた時は岩盤浴用のまくらをサウナ1段目に持ってきて寝そべっている常連らしき人がいました!
この湿式サ室、この日のアリさんの体調なのか他店の湿式サウナより汗を大量にかきました。
長時間居ても飽きない心地いい湿式サウナでした
少し残念だったのが床のサウナマットが高温サ室とは違い薄手のものでした
室内の湿度が高いせいもあり一度濡れると乾きづらいです
もちろん交換はしています
店員さんになぜサウナマットが違うのか聞いてみました
「元々は湿式サ室の薄手のマットを2室とも使っていたが最近高温サ室の方を厚手に変えた」
とのことです
乾いている時は薄手でも良いのですが、濡れてしまうと気になるので個人的には厚手の方が好きです。
科学的なことはよく判りませんが、近々湿式サ室も厚手になってくれるといいなあ、と思いました。
2部屋ともTV付き、ローリュはオートも熱波師さんもなしです。
室温計と時計はデジタルで数字が大きいので眼鏡を外したアリさんでも時刻が見易かったです
水分補給のウォータークーラーは浴室内には無く、脱衣場にあります。
脱衣場に近い高温サ室から10歩程度の位置にあります
外気浴スペースはありません
いわゆる屋外の外気浴場はありません
浴場内にリクライニングのベッド2-3つと整い椅子は10脚ぐらいあったと思います
街中のビルタイプサウナなので外気浴場がないのは残念ですがしょうがないですかね
でも3種類の水温が違う水風呂&プールにのんびり浸かってからベッドでも椅子でも利用すれば十分にととのうことが出来ました
33℃のプールにプカプカ浮いている間にととのってくる感覚ですかね
大人の食事処

大人のサウナ施設を感じるところの一つが食事処「ふじの花」B1階にあります
落ち着いたカウンター席が10席ほどあります
もちろんテーブル席もあります
超ベテランのお酒好きの大将が居て、常連さんのボトルキープが棚にずらりと収納されています。
ウィスキー、焼酎でキープは100本以上ありましたかね。

サ飯メニューは一品物からカレー、ラーメン、丼、定食まで和洋中華バランス良く揃っています。
1,000円以下のメニューも幾つかありますし、名古屋めしもありました。
老舗らしいのがオロポは置いていないところ
流行に流されないというか頑固と言うか

でもカウンター周辺の雰囲気は正に小料理屋です
そんな店内にはオロポは似合わないかもしれませんね
とにかく大人の雰囲気がある食事処です
アリさんが行った時はコロナの影響もありすいていましたが
コロナ前は週末の朝食や夕食時は非常に混雑したそうです
その頃のことを懐かしそうに語る大将とついつい昼間からお酒抜きで長話をしてしまいました

高い天井のゆったり休憩スペース

B2階の休憩スペースも大人を感じさせる場所です
凄く高い天井と広いスペース
大型のリクライニングチェアが50程度は置いてあると思います
天井が高いと開放感を感じるので休憩する時の気分も超ゆったりできます
TVや新聞雑誌はもちろんあるので何時間でも過ごせちゃいます

消灯時間があるのもいいですね
カプセルホテルに泊まらなくても十分かもしれません
サウナ入場料の1,880円+深夜2時以降は650円で昼12時まで滞在できます
巨大カプセルルームエリア

ビル最上階7階と6階はカプセルホテルフロアーです
368室との記載があるのでかなりの大きさです

食事処の大将曰く、コロナ前のコンサートやプロ野球開催時などは満室で断る事があった程のようです。
7階の様子をレポートします
禁煙ロビーにはソファー付テーブル、アルコールを含むドリンク自販機があります。
パンやつまみなどの自販機もあるのでサウナ後に備え付けの雑誌や新聞を読みながらつまみで一杯
なんていうことも出来ます



またワークデスクの様なスペースもあり、コンセントは2つですがあるのでパソコン仕事も可能です。


1階にもランドリールームがありますが7階にもあります


また喫煙ルームは単なるタバコ部屋でなく雑誌や椅子テーブルもあるのでタバコを吸っていない時でも過ごす事ができます。

細かい配慮もさすが大人のサウナ
老舗(しにせ)という理由をお話しておきますね
- 1970年
昭和45年サウナフジを名古屋市今池(いまいけ)で開業 - 1997年
平成8年サウナフジ栄をオープンサウナオープン前は同じビル内でパチンコ店、ディスコを営業していました
- 2005年
平成16年 - 2021年
令和3年両サウナ営業中今池では51年目、栄では24年目
今までの紹介でも老舗らしい部分が生かされていますが、更に細やかな配慮を紹介します

館内には肌触りが良い絨毯が引き詰められています
特に階段の絨毯のふんわり感と硬さは絶妙な沈み具合

ガウンのポケットは上着の胸ポケットのみです
スマホなどを持ち歩く人はご注意ください
脱衣場には爪切り場所があります、アリさんは初めて見ました。

そして脱衣場ロッカーはカギなしの単純な棚とカギ付きロッカーの両方があります
カギ付きはガウン上下+スマホやその他小物が入る大きさなのでとても助かります

ゲームコーナーもあります。ゲームもやはり大人向けです

栄という名古屋一番の繁華街に有りながら駐車場が同じビル内2-5階にあります
入館中はなんと無料!カプセル利用者(宿泊)は500円で利用できます

老舗&大人のサウナ サウナフジ栄(男性専用)のまとめ

・落ち着いた雰囲気を好む男
・流行を追わない男(でもちょっぴり気になるオトコ)
・渋いのが好きな男
・十分な時間のある男
・名古屋でイベントなどがあり繁華街で安く泊まりたい男
・日曜朝から入館して月曜朝にサウナから出勤したい男(職場が遠い人はムリです)
・仕事ができる男、仕事が楽しい男
・オロポが無いのは許せない男
・サ室にはローリュが必要だという男
・ととのうには外気浴が絶対に必要だと思っている男
・時間のない男(1時間コース、1,000円もありますが、、)
歩いて5分以内の場所にウェルビー栄があります
ウェルビー栄ももちろん素晴らしいです
サウナ界のゴッドファーザー米田社長が作るサウナですから一度は行ってみてください
でも人気がありすぎて混雑していることが多いです
浴場や全体のスペースは圧倒的にフジ栄の方がゆったりしています
好みは人それぞれですのでどちらが良い悪いはアリさんが言うつもりはありません
この記事を読んで名古屋にはこんなサウナもあるんだ
と知っていただければ嬉しいです!
最後まで読んで頂きアリがとうございました!
楽天トラベルならサウナ&カプセルフジ栄の宿泊予約ができることが判りました
現地支払いより安いです!朝食付きもお得のようです(2021年11月時点)
サウナ&カプセルフジ栄の姉妹店アペゼは女性も利用できます↓
この記事が少しでも役に立ったら下のボタンを押して応援して頂けると嬉しいです!
この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。

他人とちょっと違うサウナアパレルを見てみたい人はこちらから↓

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです