オシャレなサウナで注目のSauna Lab(サウナラボ)は東京神田、名古屋、福岡の3ヶ所にあります。
ウェルビーグループ本拠地名古屋のサウナラボに50代オトコの私、アリさんが意を決して潜入しました(笑)
2022年7月末の体験レポートです。

サウナラボ行きたいなぁ

サウナラボってサウナとしてはどうなの?

神田や福岡は行ったことあるけど名古屋の違いは何?
って思っている人には役立つと思います。
オシャレポイントを10個ピックアップしてサウナラボ名古屋の全容を紹介します。
この記事を読めばサウナラボ名古屋に行くべきか、行かなくても良いかが判ると思います‼️
サウナラボ名古屋はサウナイキタイサイト愛知県では第2位です(2022年7月時点)
Sauna Lab(サウナラボ)名古屋を14短文&18写真で紹介!

先ずは14短文&18写真で紹介します。ここで終わらないで最後まで読んでいただけると嬉しいです!
①名古屋繁華街の栄にある。
②雑居ビル8Fにひっそりと存在する異空間サウナ。


③男女共用と男女別サウナ室がある。


④マイナス25℃のアイスサウナあり。

⑤サウナ界のゴッドファーザー米田社長経営のウェルビーグループサウナ施設。

⑥サウナ利用料金は3時間2,200円、フリータイム3,300円

⑦水風呂と外気浴は無い。

⑧2018年にオープン後、改装や制度改定をしている。

⑨ワークスペースと数種類の休憩スタイルがありプライベート感があふれる。


⑩ワーク&休憩スペースのみの利用も可能。(1時間:1,100円・2時間:1,650円)

⑪予約優先で多くても同時では20名程度の受け入れ(店員談)

⑫営業時間は12:00〜21:00(最終受付20:00)

⑬サウナラボ神田は90分制(2,700円)、福岡は女性専用(料金は名古屋と同じ)で名古屋が一番人気(店員談)

⑭フィンランドをイメージした作りでとにかくオシャレ‼️


※金額は全て税込
ここから先はサウナラボ名古屋10個のオシャレポイントで更に深掘りします!
①サウナ室がオシャレ

もっとも大切なサウナについて最初に書きますね。まぁ、シャレオツですわ❗️
森のサウナを思わせる暗さと香り、そして天井の低さ

廊下のほぼ中央に位置する男女共用サウナエリアがForest Sauna(フォレストサウナ)です。このエリアには高温サウナ(75℃程度)とアイスサウナがあります。
高温サウナは定員6名程度。サウナストーブを挟んで向かい合う形でベンチがセッテングされています。
室内は薄暗く天井が低く静かな空間があります。もちろんTVはありません。
セルフローリュをする木製のひしゃくもオシャレ↓

アロマ水を使っているせいか室内全体の香りも優しいです。枕が2つ置いてあるので空いていれば寝そべることができます。
アイスサウナは専用椅子付き完全個室!

高温フォレストサウナの3歩隣にアイスサウナがあります。2重扉の向こう側には−25℃の空間があります。
まるでフィンランドの雪原です。
1人用の椅子が扉側を向いて鎮座しています。水風呂がないのでこのアイスサウナで身体を冷やします。
汗をかいているので2分も入っていると汗が凍ります!アリさんの体毛は真っ白になりました!

獣の毛皮が壁に掛けてあります。毛皮は凍っているので背中を付ければ雪ダイブと同じ感覚!?
このエリアにはウォーターサーバーがあるので水分補給もバッチリです!

男性女性それぞれ専用サウナ室がある

男女共用のフォレストサウナを挟むように男女専用サウナがあります。
女性用はLapin Mountain(ラピンマウンテン)。3つのサ室とアイスミストサウナ(シャワー付)があります。
サ室は2名定員と5名ほど、そして1人で楽しむ瞑想サウナがあります。全てセルフローリュ付きです。
男性用はLoft Sauna(ロフトサウナ)。2階建てサウナで各階定員1名です。


サウナストーンは1階にありますが、セルフロウリュの水は2階の人だけが掛けることができます。
2階から1階に落とすんですよ!こりゃオモロイ!


1階に水は準備されていません。アリさんは両方体験しました。1階は狭いので1人で瞑想にふけるには最適。2階はロウリュをした時の蒸気が一気に上がってくるのを感じることができます。


②ロッカーキーがオシャレ

入店時の受付で渡されるロッカーキー。これがオシャレ!

館内で過ごす時は首に掛けてくださいね!
と案内されました。
キー部分はサ室で”アチッチ”とならないように木製のカバー付きです。ラボのシンボルマークが刻印された首掛け式です。
③個展がオシャレ

廊下は池田晶紀氏のミニギャラリーになっています。フィンランドを旅して撮影したサウナ関連の作品を楽しむことができます。


フォレストライブラリーには写真集が置いてあります。販売用ですが、見本として閲覧することができます。ギャラリーがあるサウナなんて経験したことがありません。

フィンランド感を盛り上げる演出やアイテムです。
④アメニティ類がオシャレ

ロッカールームにあるシャワーブースに置いてあるのがフィンランドブランドのOSMIAのアメニティ。
男性用ロッカーには2つのシャワーブースがありますが置いてあるアメニティは種類が違います。男性用でもこのこだわり、オシャレです。


⑤室内でのスタイルがオシャレ

ロッカーに置かれているのが5点セット。ポンチョ、布巻き、サウナハット、バスタオル、フェイスタオルです。
大きなテーブルがあるForest Libraryで座って休憩する場合はポンチョを着用するように案内があります。
それ以外の休憩スペースでもポンチョを着て休憩する人の姿が目立ちました。全員が同じポンチョ、人によってはサウナハットをかぶって休憩しています。

ムーミンに出てくるスナフキンのような格好です。少し笑えますがオシャレです。
一体感が持てると言うか、全員が同じスタイルですので恥ずかしく感じません。


難点をあげるとすれば、サウナを利用するたびにこのポンチョを脱ぎ着しなくてはならないこと。ポンチョ着たままサウナ入っている人もいました。

お兄さん、それさすがにその格好は暑いでしょ!
と思いました。
私はポンチョはロッカーに置いたままにしてサウナタイムは上半身裸で過ごしていました。ForestLibraryで食事をする時だけ着用しました。
女性も持参の水着で過ごす人がいました。会話からリピーターですね。
⑥オリジナルグッズがオシャレ

サウナラボオリジナルグッズが10種類ほど展示販売されています。サウナハットからバッグ、スウェット、Tシャツなどどれもシンプルなデザインです。


控えめな米田社長らしさを感じたのは私だけでしょうか。女性にはウケると思えたアイテムとオシャレ感です。
⑦オブジェがオシャレ

メトス社のローリュ対応サウナストーブ「iki(イキ:フィンランド語で「永久・永遠」の意味)」がフォレストライブラリーに置いてあります。
サウナストーンが1m以上積み上げることが出来るサウナーには知られたモニュメント的存在のサウナストーブです。
「やけに大きなサウナストーンが詰まっているなぁ」と思ったら、石に見立てたクッションでした!


ストーブは本物、石ではなくクッションというのがオシャレです。
⑧休憩個室がオシャレ

ワークスペースとフォレストライブラリーには個室風のブースがあります。ワークスペースは飾り気のないデスクって感じ。オシャレなのはフォレストライブラリーの山小屋風個室です。
見た目だけでなく、室内に置いてあるマシン類がイイんです。バルミューダ製の雰囲気のあるランプと鳥のさえずりや川の流れが聞こえるノイズマシンがあります。


サウナ後に鳥のさえずりを聞いて休憩なんてオシャレですな。
聞いてみてください。(7秒)
⑨フード&ドリンクがフィンランドでオシャレ

フードとドリンクは多くのメニューがあるわけではありません。
私は本場フィンランドの家庭料理のサーモンスープとマッカラ(ソーセージのフィンランド語)を食べました。


ランチならこれで十分です。
ドリンクは無料でハーブウォーターとアイスティ、アイスコーヒーの3種類。このドリンクは食事をしなくてもフリードリンクなのがありがたいです。コーヒーはホットもあります。


⑩あらゆるところがフィンランドでオシャレ

サ室はもちろん、食事や画廊、アメニティに至るまでとにかくフィンランド満載なのがサウナラボ名古屋です。
日本では男女が同じサ室に入ることは珍しいですが、フィンランド始め北欧や欧州ではよくあるシーンです。そんな点もフィンランドを意識したスタイルなのかもしれません。


ラボ(Lab)とは実験室という意味があります。カップルや夫婦、家族で性別に関係なくサウナを楽しんでもらいたい、日本もそうなって欲しいという思いの実験店なのでしょうか。
まさにオシャレなLabだと思いました。
サウナラボ名古屋に行く前に見ていただきたいTV番組がります。
フィンランドのサウナ事情がわかる番組、磯村勇斗さんの「サウナーズ」です。磯村さんはドラマサ道の「イケメン蒸し男」くんですね。
「サウナーズ」を見てからサウナラボ名古屋に行くと「あー、これ!これ!」って叫ぶことが何度もあると思いますよ。U-NEXTなら31日間無料体験で見ることができます。詳しくはこちらの記事で↓
まとめ サウナラボ名古屋のオシャレさはこんな人に向いている!

フィンランド❗️フィンランド❗️フィンランド‼️(クドくてごめんなさい)
のサウナラボ名古屋が向いている人と向いていない人を独断でまとめます。
・サウナだけでなく休憩スペースの雰囲気も大切にしたい人
・カップルで同じサ室で過ごしたい人
・フィンランド大好き、フィンランド感じたい、という人
・サウナをがっつり楽しみたい人
・外気浴や水風呂がないサウナは好きじゃない人
・男女が同居するのはイヤな人
最後まで読んでいただきアリがとうございました!
この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。


サウナグッズいろいろあります。
洗えるコットンのサウナハット↓

サウナ店のととのいを自宅でも!サウナチェア↓

おうちでサウナ気分を!発汗入浴剤↓

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです