・飛騨地方の旅行や出張でホテルに宿泊する時にサウナ付を探している。
・ドーミーインがない観光都市高山でサウナ付きホテルを探している。
・夫婦やカップルで旅行先でもサウナを楽しみたい。
・男性用と同じ規模の女性用サウナを持っている観光ホテルを飛騨高山で探している。
こんな人にはピッタリな情報です!
アリさんは、旅行業界に33年勤務するサウナー。サウナーが十分満足出来るサウナ付ホテルの宿泊体験レポートです。
観光目的の訪問が大多数の飛騨高山、食べ歩き情報や無料の穴場観光スポットも紹介します。
少し長いですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。
※宿泊は2022年2月末です。記事の内容は変更になっている場合があります。ご了承ください。
※浴室内写真はホテルの許可をもらって撮影しています。
高山駅から徒歩5分、ひだホテルプラザは2つのサウナ室がある観光ホテルです!

観光都市飛騨高山にも立派なサウナ付ホテルがあります。名前は「ひだホテルプラザ」JR高山駅から徒歩5分の距離です。
自家源泉の天然温泉大浴場が2か所。畳敷きの和風浮世風呂には水風呂付の高温サウナ。最上階の絶景天望大浴場には香草ミストサウナ。2ヶ所とも男女の入れ替えなし、男女共サウナは同じです。

畳を敷き詰めた大浴場の高温サウナ

東館地下1階「浮世風呂」内にあるのが高温サウナです。定員約10名程の2段ベンチスタイル。
昔、近くにあったサウナ専門店が廃業した時に譲り受けたサウナストーンを大量に使った本格サウナです。正直、サウナ室はドーミーインを超えていると思います。



上段と下段の温度差が10度くらい違う感じでした。室温計は90℃前後を指していました。ドアを出て1歩の場所に壺湯スタイルの1人用水風呂があります。

屋外の外気浴スペースはありませんが、30センチの高めの椅子を利用すれば十分ととのうことができます。

男女の浴室が同じ大きさだということが平面図からも判ります。↓


絶景の9階天望大浴場は露天風呂エリアもあり!

喜多館(北側の館)最上階9階の「天望大浴場」内にミストサウナがあります。月替わりの香りが漂う本格的ミストサウナです。
プラスチックチェアが5つ、サウナ専門店顔負けの内容です。水風呂はありませがシャワーがあるので身体を冷やすことはできます。



サウナフロアーから階段で1フロアー分上がったところにあるのが露天風呂エリア。ここからの眺めは絶景です!昼間は遠くの北アルプスの山並みや市内の様子が良く見えます。

夜は天気が良ければ星空を眺められます。アリさんが訪問した時はオリオン座や北斗七星を眺めることができました。街の明かりがありますが星空を仰ぎ見ながらの外気浴やジャグジー風呂はそれだけでととのいます!


旅行業界で30年以上勤務しているアリさんでもこんな素敵な2つのサウナがある観光ホテルは高山以外でもあまり聞いたことがありません。
男女とも同じ大きさのサウナ施設というのも嬉しい点です。サウナ好きのご夫婦、カップルも大満足のサウナです。


飛騨高山のもう一つのサウナ付き観光ホテルの記事はこちら↓

宿泊ルームは和室洋室全部で3棟200部屋以上!

大浴場のみの利用は受け付けていません。
宿泊情報を書きます。不要な方は飛ばしてください。
ひだホテルプラザは全部で3棟の大型ホテルです。合計約220部屋あります。アリさんが宿泊した東館は2010年に改装されており室内は3館中一番新しいです。
一番新しい棟は皆美館(南館)で、2003年の建設です。部屋は洋室、和洋室、和室、コンセプトルームと様々なタイプがあります。メインは2名〜4名定員です。一部は1名でも利用可能です。5名以上で宿泊できる2間続きの和室もあります。



目的、予算、同行者に合わせて選べるのが良いです。食事なしで2名一部屋、平日宿泊なら1人5,000円程度で宿泊可能な時期もあります。2つのサウナが利用できてこの価格帯ならとてもお泊まりトクかな、と思いました。
サウナと宿泊、古都高山観光がとても充実すること間違いなしです!
※宿泊代金は時期や利用人数、予約ルートでも様々です。
レストランも和洋中の3か所、居酒屋もあります!
ランチや夕食として利用できるレストランは和洋中全て揃っています。どのレストランも飛騨の四季折々の食材も用いた料理をおいしく楽しむことができます。
宿泊プランは素泊まりから朝食付き、朝夕食付きと選べます。小さなお子さんがいるご家族はチェックイン後の外出も大変でしょう。レストランによっては、飛び込みの夕食も可能です。当日の様子を見ながら館内か外食かを選んでもいいと思います。



居酒屋も館内にあります。高山市内には7つも酒蔵がありますが多くは館内の居酒屋で味わうことができます。サウナ飯にぴったりの夜食も数多くあります。もちろん高山ラーメンも!

食事は外食派の人にも便利な場所にあるのがホテルプラザです。徒歩5分から10分圏内に数多くの飲食店があります。ホテルフロントに聞けば優しいスタッフがていねいに教えてくれます!
男性同士、女性同士、ご家族、お一人どんなタイプの旅行にも好みに合った滞在ができる。着替えて外出するのが面倒なら館内で全てが完結するのがひだホテルプラザの良い点です。
※コロナ禍ではレストラン時間が限られている場合があります。ご利用前には事前に営業を確認することをお勧めします。アリさんが訪問した日は休業中の飲食店も数多くありました。
予約は部屋タイプとプランを吟味して

予約はホテル公式サイトはもちろん可能。その他旅行サイトではポイント利用やお得なプランがあるのでよく見てください。サイトによって扱う部屋タイプや食事条件、プランが違います。アリさんが調べた中で最もプランが豊富だったのはJTBのサイト。(2022年3月時点)
サウナはどのルートの予約でも利用できますが、旅行の場合には目的や同行者の好みも考えて予約したいですね。主な項目を比較しましたので参考にして下さい。
夕食をホテル内で食べるなら食事付きプランで予約したほうがお得感があります。夕食が同じレストランでもプランが複数あります。
※スマホは画面を横にしてください。
サイト名 | プラン数 | 扱い棟数 | 2食付プラン数 | 朝食付プラン数 | 食事なしプラン数 | 一人利用プラン数 |
JTB | 232 | 3棟 | 156 | 38 | 38 | 6 |
楽天 | 187 | 3棟 | 88 | 48 | 0 | 11 |
じゃらん | 38 | 3棟 | 24 | 6 | 8 | 16 |

ホテルから徒歩圏内で観光も食べ歩きも全部OK!


ホテルプラザから徒歩5分〜15分以内に殆どの観光名所があります。徒歩が大変な人はホテルのレンタサイクルを利用することも可能です。
アリさんは徒歩が苦にならなかったので全て歩いて観光しました。高山観光スポットは古い街並みを中心に数多くあるのでここでは無料おすすめスポットと食べ歩きを5ヶ所駆け足で案内します。
高山の全てを知りたい人は「飛騨高山まちの博物館」。じっくり見たら1時間では足りないボリュームがあります。高山祭りや高山の町や城の歴史、文化、産業までが無料で見学できます。ここまでの幅広い分野の博物館が無料で見れるのは全国でもあまり聞いたことがありません。古い街並みの中心地にあるので超おすすめです。

食べ歩きは「飛騨牛串焼き」「飛騨牛握り寿司」「飛騨牛まん」「飛騨牛乳100%のヨーグルト」「みたらし団子」一気に紹介します。
長年飛騨牛を販売して様々な賞を受賞している「こもり」さんが屋台を出店しています。場所は宮川にかかる鍛冶橋の高山駅側交差点。価格は1本550円(税込)、激ウマです!写真には写っていませんがベンチがあるのでその場でアツアツを食べることができます。



続いても飛騨牛。飛騨牛握り寿司の「こって牛」上三之町のお店はいつも行列です。筋違いの道に姉妹店があり比較的空いています。行列具合ではそちらが穴場です。軍艦巻きもついた3種握り1,000円(税込)がお得でおすすめ。お皿がわりのせんべいはゴミが出なくてグッドです!向かい側の店内で座って食べられます。写真撮る前に食べちゃいました(笑)。内容価格は姉妹店でも全く同じです。

飛騨牛3連発です。飛騨牛まんの「飛騨牛まん本舗」。元祖や本家ってどの業界でもありますよね。街中にはいくつもの飛騨牛まんがあります。店員が昔風のおじさんで何となく元祖っぽかったので食べてみました(笑)。お店の外にベンチがあるので座ってその場で食べることができます。430円(税込)、現金のみの扱いです。



スイーツも紹介します。本町通り、赤い中橋から徒歩5分にあるヨーグルト専門店「飛騨高山カウカウヨーグルト」アリさんが飲んだのは季節のホットヨーグルト。2022年2月は柚子味でした。ホットヨーグルトはコールドより香りが強くなります。冬は身体も温まりとっても美味しかったです。ドリンクだけでなく固形もあります。濃厚具合がハンパないです。




和風スイーツのみたらし団子。飛騨のみたらしは「みつ」は無いです。醤油味を焼いたあっさり系の団子です。上一之町の平瀬酒造正面にあるこのお店は5本セットのみ。5本で300円(税込)。1本あたりでは高山で一番安い!と看板に書いてあります。書道教室もやっていて店頭にはジャズが流れているちょっと変わったお店です。



ここで紹介したお店は全て徒歩5分圏内にあります。
「高山プリン亭の濃厚プリン」「高山で最も古い平瀬酒造の飲み比べ日本酒」「スイス人のトムさんのりんご甘酒スムージー」も楽しみました。どれも高山らしい食べ歩きです。
まとめ

サウナーが飛騨高山へ行くなら男女共に満足できるお宿が「ひだホテルプラザ」です。
【特徴】
・JR高山駅から徒歩5分の場所にあり。
・中心部観光スポットまで徒歩3分〜15分以内と便利なロケーション。
・2ヶ所のサウナは水風呂付きの「高温サウナ」と展望露天エリア付き「ミストサウナ」
男女とも同じ大きさ。入れ替えもなし。ご夫婦カップル、お一人でも楽しめます。サウナ営業時間は15:00〜23:00。朝サウナは無し。サウナ利用は宿泊者専用。
・部屋は全部で約220部屋。部屋タイプも洋室から和室まであらゆるニーズに対応可能。
・宿泊代金は素泊まり5,000円程度からあり。(時期により価格は変動します)
・館内レストランも飛騨特産素材を使った和洋中華全て揃っている。
・サウナ飯が楽しめる居酒屋もあります。
ぜひ、飛騨高山にお出かけの際は「サウナ」も楽しんでください!

もう一つあります!高山のサウナ付き観光ホテル↓

高山市内のサウナ付きホテルベスト5の記事はこちら↓

サウナグッズいろいろあります。
洗えるコットンのサウナハット↓

メガネをしたままサウナやお風呂を楽しめる!サウナメガネ↓

熱からお肌を守るフェイスパック↓

サウナ店のととのいを自宅でも!サウナチェア↓

おうちでサウナ気分を!発汗入浴剤↓

この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。


コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです