
ウェルビー今池に一度行ってみたい!

ウェルビー今池について人が知らないことを知りたい!

ウェルビー今池のサウナはいいの?

名古屋のウェルビーグループはサウナーが一度は訪れたいサウナです。

ウェルビーのサウナ情報はたくさんあります。
サウナ以外の楽しみも求めている人に送ります!
ウェルビー今池の食事処で「伝説のカレーうどん」が食べられるのを知っていますか?
今池の人気メニューは「ベトコンラーメン」です。でも、メニューをじっくり見ると「あの伝説のカレーうどんが堂々復活!」と書かれたページがあります。
この記事にはウェルビー今池の食事処メニューの「カレーうどん」がなぜ伝説と言われているのか?について詳しく書いています。人気の「ベトコンラーメン」について、最後にはサウナの基本情報も書いてあります。
サウナとサウナ飯は切り離せない人には楽しめる記事かな、と思います。
※記事は2022年2月以降、数回の訪問を元に書いております。
ウェルビー今池の「伝説のカレーうどん」とは?

ウェルビー今池2階食事処「サウナ茶屋」は、ていねいな調理と美味しい料理でサウナーには有名です。
メニューをよく見ると
あの「伝説のカレーうどん」がウェルビー今池に堂々復活!
今池黄金 カレーうどん 850円
と書かれているページがあります↓

気になったアリさんは、何が伝説なのか?食事処の大将にインタビューしました!
アリさん:この伝説のカレーうどんって何ですか?
大将:閉店してしまった人気店ご主人直伝のカレーうどんなんですよ。
アリさん:そのお店って今池にあったのですか?
大将:そうですよ。近くにあった「稲葉家」さんという店なんですよ。
大将:稲葉家ご主人がここ(ウェルビー今池)の常連さんだったんですよ。
さらに聞くと
大将:今ではチェーンで有名な「若鯱家」の創業者は稲葉家さんと同門なんですよ。
アリさん:あの若鯱家の元になったカレーうどん屋さんが今池にあったのですか!
2022年に創立35周年の名古屋発祥のカレーうどん店
東海地区と首都圏に約45店舗展開
年商約21億円
※店舗数、年商は2021年の数字
若鯱家ホームページより
話を聞けば聞くほど「伝説のカレーうどん」です。
稲葉家さんが無かったら若鯱家もなかった!
名古屋人なら若鯱家のカレーうどんを知らない人はいません!
稲葉家さんってどんなお店だったのか

サウナ茶屋大将から「建物は今も残っていますよ」と聞いたのでサウナあがりに行ってみました。
ウェルビー今池から徒歩2分。ありました!稲葉家の看板。

食べログを見てみました。最後の投稿は2013年。口コミのコメントはどれもいいことばかり。ご夫婦の人柄もとっても評判だったようです。



アリさんは20年近く名古屋に住んでいます。今池にも何度も行っていますが「稲葉家」は知りませんでした。口コミを読んでいると、この店で食べてみたかったです。
仕入れ先からレシピまで完全再現、元店主の味チェックも!

ウェルビー今池サウナ茶屋大将の話に戻ります。
伝説のカレーうどんは、稲葉家さんのレシピはもちろん、ご主人からの直接の調理指導。出汁を始め全ての食材仕入れ先まで引き継いだそうです。
まさに完全再現!
さらに、稲葉家ご主人は今でもウェルビーに来てうどんの味をチェックしてくれているそうです。
ご主人は閉店しようとしていた時、ウェルビーに来て「誰かカレーうどんを引き継いでくれる人いないかなあ」と大将に相談していたとのこと。
「自分もときどき食べたいし」とちょっぴりお茶目なひと言もあったそうです。とても稲葉家のカレーうどんを愛していたのですね。
カレーうどん以外の『カツカレーうどん』や『えび天カレーうど』は稲葉家のカレーをベースにしたサウナ茶屋大将オリジナルメニューです。
これが伝説のカレーうどんです!

最初は人気メニューのベトコンラーメンを食べましたが、ついに?「伝説のカレーうどん」に行きつきました!
大きな丼で運ばれてきたうどんは存在感ありありです。
辛さを抑えた濃厚旨味たっぷりのカレー出汁。
超肉厚ふんわり油揚げとシャキシャキの細切りネギの組合せが絶妙〜

刺激が欲しい人は一味唐辛子があるのでおばさまにリクエストして下さい。
優しい味のお陰で私はカレー出汁まで完食!

アリさんが「前回食べられなかったので今日は稲葉家さんのカレーうどん目的でウェルビーに来ました!」と言うと
サウナ茶屋のおばさまは「稲葉家のカレーうどんは美味しかったものね〜」
地元ならではのセリフです。
稲葉家でも食べてみたかったです。でもウェルビーで食べた味が稲葉家さんのカレーうどんの味かと思うと十分満足です。
確かに若鯱家のカレーうどんとクリソツでした。
初めて食べたのは人気の「ベトコンラーメン」

カレーうどんは隠れた逸品。ウェルビー今池の人気は「ベトコンラーメン」です。
最初は「人気!」の言葉に釣られてベトコンラーメンを食べました。

「ベトコンラーメン」は最近の一番人気メニュー。周りの人の注文を聞いていても2人に1人は注文している感じでした。
細麺でニンニクがゴロゴロ入っている絶品ラーメンです。激辛は苦手なアリさんですが辛さは程よい具合。
スープの赤みはほとんどありません。こちらもスープまで完食です‼️
腹ペコの方にはマシマシ(野菜大盛り)をお勧めします❗️

サウナ茶屋のおばさまに聞きました。ウェルビーの米田社長もときどき食べに来ているそうです。
ウェルビー今池のサウナまとめ情報

ウェルビー今池のサウナのポイント情報を表にまとめます。
※スマホの方は画面を横にすると見やすいです。
種類 | ウェルビーでの名前 | 特徴 | その他 |
---|---|---|---|
高温サウナ | 「至宝サウナ」 | 熱波師アウフグースあり。サウナヨガあり。 | 定員15人程度。90〜95℃。2段ベンチ。テレビあり。 |
フィンランドサウナ | 「森のサウナ」 | 室内に水風呂あり。セルフローリュあり。 | 2022年4月末に新設。旧ミストサウナを改装。 |
冷凍サウナ | 「冷凍浴」 | 色とりどりのLEDライトが霧の中に光る。 | 年中雪ダイブ体験ができる。 |
ひとりサウナ1 | からふろ(空風呂) | 屋外にある畳敷の暗室サウナ。 | セルフローリュあり。一人利用に限る。瞑想にぴったり。 |
ひとりサウナ2 | からふろ(空風呂) | 屋外にある板床の明るいサウナ。 | 週変わりほうじ茶セルフローリュあり。一人利用に限る。 |
水風呂 | 「水風呂」 | 14℃前後。高温サウナから3歩。 | 5−6人定員。 |
屋外ととのいスペース | 露天風呂エリア | 名古屋ウェルビー唯一の屋外スペース。 | リクライニングチェア、蔦製ベッドあり。 |
特筆は「森のサウナ」です。2022年4月にそれまでのミストサウナを改装して作ったサウナ室です。名古屋市内の他の2店舗にもあるタイプですが今池店が一番広くて新しいです。サウナ室に水風呂があるのも今池だけです。
ウェルビー今池の「森のサウナ」のレビュー記事はこちら

ウェルビー今池のまとめ

ウェルビー今池にお出かけの際は、ぜひ2F食事処「サウナ茶屋」に立ち寄ってみてください。
今池の老舗稲葉家の「伝説のカレーうどん」をぜひ味わってみてください。稲葉家の全てを引き継いだカレーうどんです。創業35年若鯱家の元になった味です。
元店主がこよなく愛した味。味が変わらぬよう今でもチェックに来ています。
人気メニューのベトコンラーメンもおすすめです!
「う〜〜、迷う」と言う方は宿泊しながら両方味わってみてください!
サウナと共にサウナ飯もぜひウェルビーで!
最後まで読んでいただきアリがとうございました。
ウェルビー今池から徒歩3分、女性おひとり、カップルでも楽しめる「アペゼ」はこちら↓

「ウィスキング体験」ができるウェルビー名駅の記事はこちら↓※ウェルビー名駅は2023年3月で閉店です。(入居ビル閉鎖に伴い)

この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。


サウナ好きのオーナーが作ったサウナアパレルはこちらから↓

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです