名古屋のウェルビー「森のサウナ」と言えば、栄店と名駅店(※)にある人気のサウナ室です。
名前の通り、森をイメージさせる静かで暗いフィンランド式サウナ室です。
見える様で見えない、聞こえる様で聞こえない、そんな妖精が出てきそうな世界に入り込むことができるセルフロウリュウ付です。
この森のサウナがいよいよ今池店にも2022年4月末に新設されました。旧ミストサウナの改築です。
3店の中で最も大きな森のサウナが今池店にあります。今池店の森のサウナは他の2店舗と何が違って何が同じなのか?50代サウナーの私、アリさんの体験から出来るだけ細かくお伝えします。
・ウェルビー今池の新しい森のサウナの様子を知りたい!
・ウェルビーの森のサウナってどんな共通点があるの?
・ウェルビーのどのお店に行こうか迷っている!
こんな人に読んでもらえると嬉しいです!きっと「森のサウナ」を体験したくなりますよ〜
※ウェルビー名駅店は2023年3月末に閉店しています。(入居ビル閉鎖のため)
ウェルビー今池の「森のサウナ」には水風呂が暗闇の室内にある!

今池店の「森のサウナ」の最大の特徴と私が思うのは、サウナ室内に水風呂があることです。他の2店にはありません。
改造前のミストサウナ室にあった水風呂を再利用しています。
暗い室内にたたずむ水風呂は扉からは座席の反対側にあるので始めは気づかな人もいるかもしれません。
ライオン(かな?)の口から水面に流れ落ちる水の音が暗い室内に響きます。水風呂に入る前から雰囲気最高!
大きさは3-4人は十分に入れる大きさです。
水温は25℃程度でしょうか。決して冷たくはありません。でも、ひとつの部屋でサウナと水風呂を楽しめるのはウェルビー以外でも中々ありません。
近眼のアリさんがサウナベンチに座ると暗い室内ゆえ、水風呂に人がいるのかも判らないくらいの幻想的な空間にある水風呂です。
ウェルビー今池の「森のサウナ」はベンチの高さが全て違う!

ベンチはサウナストーンを挟んで向かい合う様にセッティングされています。他の2店にはない、ゆったりとした座席配置です。
奥のベンチは足置きを含めて2段。手前は3段ベンチ。4段それぞれが違う高さに設定されています。
3段ベンチの最上段に座れば頭のてっぺんから天井までは15センチほどでしょうか。このこだわりのセッテイングは他の2店舗も同様です。天井付近に溜まる熱気を十分に感じるためには重要な作り。ウェルビーらしい細かな設計です。
定員はゆったりで10名ほど。真新しい木材を使ったサウナ室は、焼け焦げた歴史を感じるサウナとは違った新鮮な香りが漂います。尻敷き用マットがあるので座面の熱さも気になりません。
ウェルビー今池の「森のサウナ」天井ライトはひとつ!

森のサウナの特徴は「室内の暗さ」にもあります。
今池店の場合、両側のベンチ下には間接照明、天井にはサウナストーンを照らすスポットライトが一つ付いているだけです。
室内のサウナーは自然と静かになります。うつむいている人、正面を向き目を閉じるサウナー。
姿勢は人それぞれですが大人の男たちが黙って過ごすサ室、真のサウナっていう感じです。
ウェルビーが目指すサウナがここにあります。この暗さは他の2店舗同様の雰囲気です。
ウェルビーの「森のサウナ」はセルフロウリュがスタンダード

他の2店舗同様セルフロウリュがあります。木製の柄杓が真新しいのが良いです。サウナストーンが2か所に設置。奥の大きなストーブの上には熱気を早く室内に送るために湾曲したアルミ板が設置されています。
柄杓一杯の水をストーンにかけると瞬く間に熱波が降ってきます。暗闇でのセルフロウリュはサウナの神様に感謝の気持ちで水をそっとかけたいものです。
ウェルビー今池の「森のサウナ」は2重扉、しかも腰をかがめて入室する

熱気を外に逃さないために2重扉になっています。これも他の2店舗にはない設計です。ひとつめの扉は2ケ所あります。1つの扉は低くて、腰を曲げないと入れない高さにしてあります。
まるで茶室の入口のように。頭を下げてサウナ室に入る。感謝の気持ちでサウナを利用しましょう。と言うことでしょうかね。何だかウェルビー米田社長のサウナに対する気持ちがこんなところにも表現されているように感じました。
これがウェルビー今池の森のサウナ!

この写真は明るくして撮影しています。実際にはかなり暗いです。
右側の手前にドアがあります。水風呂はこの写真の撮影者の背中側にあります。
ベンチはもっと長いです。写真は途中で切れています。よく見ると4段の高さの違いが判ると思います。アリさんは3回入ってそれぞれ違う場所に座りました。
3段目でロウリュウを浴びた時の蒸し具合は最高に気持ちよかったです!
サウナストーブは手前が小型。奥のストーブの上には壁から天井に曲がったアルミ板があるのが判ります。
ウェルビー今池「森のサウナ」のまとめ

2022年4月末新設の今池店の森のサウナは
特徴 | コメント | 他の2店舗と同じか |
---|---|---|
水風呂がサウナ室内にある | 水温は25℃程度。暗闇の水風呂体験。 | 今池店のみ |
ベンチが向かい合わせ。高さが違う | ベンチはゆったり。部屋が広い。 | 今池店のみ |
暗い室内 天井のあかりはひとつ | 自然と皆が静かに過ごす。 | 他店舗も同様 |
セルフロウリュ | 新品の柄杓がイイ。 | 他店舗も同様 |
2重扉 | 腰を曲げて入室。感謝の気持ちで! | 今池店のみ |
ぜひ、ウェルビー今池に行ってみてください。土曜休日は混雑するので平日に行けると良いと思います。
ウェルビー今池の食事処に「伝説のカレーうどん」があります。ベトコンラーメンだけじゃない!

この記事が少しでも役に立ったら下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです。

サウナグッズいろいろあります。
洗えるコットンのサウナハット↓

サウナ店のととのいを自宅でも!サウナチェア↓

おうちでサウナ気分を!発汗入浴剤↓

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです