
投資についてYouTube見ているけど話がつながっていないから
もっと体系的に学びたい。

投資しなきゃとは思うけど知識がないから、ちょっと怖いなあ

家族のためのお金だから絶対に減らしたくない。
子供の教育資金だから必ず必要になる。

NISAやiDeCoを利用して効率的に資産形成したいんだけど
投資が必要なのは判っているけど、実際に始めるのはハードルが高い。
自分だけのお金ならまだしも、家族のためのお金は投資で絶対に失敗できない。でも貯金では増えない。給料も満足には増えないし、どうすればいいのか私も最初は判りませんでした。
無料の投資セミナーは何だか怪しげですよね。
私は55歳、投資経験は25年以上です。80年代後半のバブル期に民間会社に入社。月給15万円の初任給から始まりました。バブル崩壊も2008年のリーマンショックもビジネスマン兼投資家として経験。30年以上サラリーマンやっています。
子供ふたりを私立大に通わせて成人まで育てました。マンションも購入したので億を超える大金持ちにはなっていません。
でも自分で投資の実践と勉強を重ねて、「株式」「投資信託」「外貨」「貴金属」などを保有しています。マンション購入のローンは完済しています。
この記事には、自分で投資商品を選ぶためには「学び」が必要だということを書いています。無料の投資セミナーを2タイプに分類しています。私の体験からお金の専門学校を2校紹介しています。
この記事を読めば、投資についての学びについて考えるきっかけになると思います。早く学びを始めれば、将来は億を超える金融資産を持てるかもしれません。
結論:投資セミナーは2タイプ、理解して参加しましょう。自分で商品を選ぶには学びが必要です。

巷にあふれる投資セミナー。内容も様々です。ほとんどが無料です。無料なだけにちょっと警戒しますね。
タイプ1:金融商品販売が本業の会社が主催、後援(協賛)するセミナー
タイプ2:金融商品販売が本業でない会社が主催するセミナー
タイプ1の最終目的は参加者に「金融商品を買ってもらうこと」
タイプ2の最終目的は参加者に「マネースクールに入校してもらうこと」
2タイプ、テーマや題名が似ていればセミナーの内容は大きく変わらないケースが多いです。
投資は株や投資信託などの金融商品を購入する必要があります。タイプ1が悪いセミナーというわけではありません。
私は両タイプのセミナーに数十回参加して勉強しています。
初心者には違いが判らずに申し込むケースがあるかも知れません。受講しようとするセミナーがどちらのタイプなのか理解してから参加するといいと思います。
①と②をもう少し詳しく説明します。
タイプ1:金融商品販売が本業の会社が主催または後援するセミナー
2パターンあります。セミナーの募集広告の「主催」「後援(協賛)」という欄に注目して下さい。
例を出します。募集広告はWEBだったり新聞雑誌だったりです。1パターンめはこちら↓
無料セミナー!
題名例:「初心者のための投資信託の選び方セミナー」
主催:○○証券 や ●●銀行 後援(協賛):IFA会社
↑主催が銀行の場合、後援(協賛)は無い場合もあります。
2パターンめはこちら↓
無料セミナー!
題名例:「初心者のための投資信託の選び方セミナー」
主催:新聞社や雑誌社 後援(協賛):B証券 や C銀行 や ●●パートナーズ(IFA会社)
証券会社、銀行、IFA会社など金融関係会社が主催や後援に含まれていたらタイプ1です。
IFA会社とは独立系アドバイザーのことです。※IFA(ウィキペディアより)
IFAについてはこちらの記事を参考にしてください↓

2パターンとも、例のような題名ならマイクで話す人は投資信託を販売する人なので内容は大きくは変わらないです。
タイプ1の特徴は、最後に「無料個別相談」を案内してくる場合が多いです。「お客さまに合った相談を承ります」というお誘いです。その後、口座開設に進んでいき商品購入に至ります。
元々商品を購入しようと思っている人はタイプ1のセミナーでもいいと思います。IFAであれば中立の立場で商品を選んでくれます。
欠点は、
・あなた自身で商品を選ぶ力が付かない。
・世の中のお金の知識は身に付かない。
ことです。
タイプ2:金融商品販売が本業でない会社が主催するセミナー
誘いはほとんどがWEB広告です。
「主催」という言葉は使わない場合もあります。
●●スクールが送る
題名例:「初心者のための投資信託の選び方セミナー」無料体験講座!
このタイプのセミナーはタイプ1とは根本的に違います。学びです。
マネースクールの特徴は
・金融知識を体系的に学べます。
・スクールが特定の個別商品を勧めることはありません。
・自分で金融商品を選ぶ力が身に付きます。
・株式、不動産、投資信託、FXなど幅広い投資商品について学べます。
・学習後は投資開始から短期間で成果を上げることも可能です。
※100%勝つ投資はありません。
・入校すると20万円前後は必要です。
・将来に渡り身についた知識を活かすことができます。
投資は「運」ではありません。私はIFA会社の有料会員です。投資や金融のセミナーを定期的に受講しています。
そのセミナーで投資には「学び」が必要であることを教えてもらいました。おかげで自分で投資信託や株を選ぶ力が付きました。
最初から有料のセミナーは抵抗があると思います。

私が受講した2つのスクールの無料セミナーを紹介しますね
正統派?老舗の日本ファイナンシャルアカデミー

「日本ファイナンシャルアカデミー」は2002年に設立された日本最大級の総合マネースクールです。
東京千代田区に本社を構えており対面の授業を受ける事ができる校舎が「東京(5ヶ所)」「横浜(2ヶ所)」「名古屋(2ヶ所)」にあります。(2021年12月現在)
19年間で延べ62万人がお金について学んでいます。
「教材パッケージ+動画受講(eラーニング)」に「ZOOM授業または教室授業」が2年間受け放題です。
スクール(講座)の種類は5つです。
- 株式投資スクール
- 不動産投資スクール
- 投資信託スクール
- お金の教養スクール
- 定年後設計スクール
無料講座はスクール別に設定されています。
実際の授業のように進みますのでそれだけでも「学び」になります。無料講座でも十分学びごたえあります!
直接電話等の勧誘は一切ありませんでした。
無料セミナーを受講すると、Q&A式のメルマガも届くようになります。私に届いたメルマガの一例です。
今のあなたは下の質問に答えられますか?

質問:最近同僚や友人で株をやっている人が増えてきています。最初から失敗はしたくないのでいつから始めれば良いのか悩んでいます。アドバイスいただけないでしょうか?

※質問:以前は定期預金に預けていましたが、今はほとんど利息がつかないので、結局普通預金に預けたままです。「老後資金のために資産運用を始めたほうがいいんだろうなあ」と思いますが、「投資」はしたことがないのでなにも分からず不安です。とにかくリスクが怖いです。
こんな疑問や質問をあなた自身が持っているとしたら、もしくは身近な人から質問されたら答えられるようになりたいと思いませんか?
ニューフェイス!グローバルファイナンシャルスクール(GFS)

グローバルファイナンシャルスクール(以下GFS)は2019年にオンライン版スクールとして開校した非常に新しい専門学校です。
それでも2021年12月には受講生12,000人突破と公表していますから急成長のスクールです。
東京商工リサーチの2020年8~9月調査で「授業数」「授業時間」「生徒数」「講師数」が日本一と評価されています。
日本トレンドリサーチのインターネット調査で「おすすめしたい投資セミナー第1位」に選ばれています。
タレントの武田鉄矢さんとスポンサー契約をして投資の啓蒙活動もしています。
新しいスクールだけに非常に先進的な特徴があります。
・24時間いつでもどこでも好きな時に好きなだけ学べる(アーカイブ動画視聴スタイル)
・動画は30分単位、3倍速なら10分で視聴可能、文字情報も多いので3倍速でも違和感なし
・スクール型対面式の授業もあり(参加できなければ後日動画配信あり)
・「経済」「金融」「資産運用」の冊子テキストもあり
・どちらかというと株式投資に力を入れている
・国内外の有名投資家など数多くの外部講師の動画がある
無料セミナーは60分の動画視聴です。
セミナー講師役は投資経験豊富な元金融マンです。校長は市川雄一郎さん。投資関連の著書もあり数多くのメディアで取り上げられている人です。
無料セミナーを受講した投資経験25年の私の感想は、
「少し過激だけど言っていることはごもっとも。超初心者には少し難しいかも。」
でもGFSの無料セミナーも「学び」があります。セミナー受講後のメルマガ数が多いですが、しつこい勧誘はありません。
メルマガを一つ紹介します。このメルマガは「スターバックスは超優良な金融機関だ」という内容です。
確かに!と思えたし、毎回のメルマガは経済や金融の勉強になります。

まとめ 投資やお金の無料セミナーは大丈夫か?

・投資、お金の無料セミナーの2種類を見極める
1種類は自社で金融商品を購入してもらう事が目的のセミナー、もう1種類が学びのセミナー
後者のセミナーは、将来の投資知識を体系的に身に付ける事ができる。
・資産運用や投資は「学ぶ」ことが必要
YouTube情報などの発信者は最後まで面倒を見てくれない
最後は自分で決める。決める判断をする知識をつけるきっかけに無料セミナーは利用価値あり
・日本ファイナンシャルアカデミーはリアル教室も持った正統派専門学校
無料セミナーでも十分学びがいがある
メルマガでその後も学ぶことも可能
・GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は最新の手法で豊富な受講内容を持つ専門学校
無料セミナーでも十分学びがいがある(少し過激かな 個人的感想です)
メルマガは多いが学びがある
簡単に、しかも短時間でお金儲けが出来る話はこの世の中にありません
2020年のコロナショックはわずか半年で株価は回復しました
2008年のリーマンショックによる株価低迷は約4年続きました
損している時期が4年間も続いたらあなたは耐えられますか?
でも投資は必ず儲かるものではなく損する時期もあります
皆さんが生きているうちには何度かこうした長期的な世界的金融不安が来ると
思っておいたほうが良いと思います
その時にうろたえないように
慌てないように
しっかりとした知識を身につけておきましょう
お金に関する行動は1日でも早く始めることが大切です
タイミングを計る意味はあまりないことをアリさんは経験で学びました
日本ファイナンシャルアカデミーの無料セミナーはこちらから↓
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の無料セミナーはこちらから↓
最後まで読んで頂きアリがとうございました!
家計を預かる主婦や主夫におすすめの投資の始め方については↓
この記事が少しでも役に立ったと感じた人は下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです!
この記事が参考になったと思った人は下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです