小金持ちを目指す庶民のアリさんです
世の中に数多くあるポイント制度
その幾つかはポイント運用という方法で増やすことが出来ます
楽天ポイントでポイント運用を2年以上実践しているアリさんが増やすコツを伝授します
ドコモのdポイントにも通じるコツです
この記事を読んで、タダで貰ったポイントを更に増やしましょう!

ポイントは増やせるよ!増えていくと夢も膨らみます!
結論
減らさずに増やすコツは
- 少しづつ積み立てること
- 長い目で育てていくこと
これが最強です

ポイントを積み立てる?育てる?
どういうこと?

まかせて!ひとつづつ説明しますね
100ポイント貯まったら運用に移行する

ポイントは高額のショッピングをした時を除いて、一気にたくさん貯まることって少ないですよね。
日常の買い物では1ヶ月に数百ポイントがいいところではないでしょうか
でもそれでもいいんです
多くのポイント運用は100ポイントから運用に移行できます
100ポイント貯まったらその都度運用に移行して下さい
これを積立と表現しています
なぜそれがいいのか?
ポイント運用って値動きしているモノをポイントで購入しているようなものだから
そのモノの価格は安い時もあれば高い時もある
例えて言うと、100ポイントで10個買える時(=1個10ポイント)もあれば、5個しか買えない時(=1個20ポイント)もあります。
でも1個が10ポイントで買えるのか20ポイントで買えるのかは値動きしているので判らないのです。
だから
平均的な値段で買うために何度にも分けて購入する(=ポイント運用に移行させる)という事です。
ポイントが増えたからと言ってスグには使わない
長く続ければ続けるほど増える確率は高まり、増える量も多くなります。
先程「平均的な値段で買うため」と言いました
その平均的な値段を出来るだけ安くするためには時間が掛かるということです
そして、増える量を大きくするには
運用中のポイント数を出来るだけ多くキープすることが大切です。
同じ10%の運用成績でも500ポイント持っていれば550ポイントになりますが
5,000ポイント持っていれば5,500ポイントになります
増える量は500−50=450ポイントも違いが出ます
注意点

期間限定ポイントはポイント運用に移行できません
これは楽天ポイントもdポイントも同じです
通常ポイントが運用に移行できるポイントです。覚えておきましょう。
そして
一時的に運用成績が下がっても慌てないで運用に移行を続けることが大切です
大きく減らないうちに使ってしまおう、などと絶対に思わないことです
減っている時=価格が安い時=100ポイントでたくさん買える時
これが、将来大きく増えるためのコツです
※運用ですので必ず増えるということではありません。
ポイントを増やすための方法、まとめ
・ポイント運用という仕組みを利用する
・100ポイント(通常ポイント)貯まったら運用に移行する、を何度も繰り返す
・増えたからと言って使わずに出来るだけ長く運用する
・運用成績が下がっても慌てない。淡々とポイント運用への移行を繰り返す。
ポイントを増やして高額商品をゲットしましょう!
最後まで読んで頂きアリがとうございました。
具体的な楽天ポイント運用の記事はこちら↓

下のボタン↓を押して応援して頂けるとありがたいです。
この記事が参考になったと思った人は下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです!

この記事が参考になったと思った人は下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。
