こんなランナーにお届けする記事です。
・シューズのソールがすり減ってきた。
・甲の部分はまだ使えるのに、底がダメ。
・今のシューズ捨てるのはまだもったいない。
・O脚でソールの外側だけがすり減ってしまう。
・お気に入りのシューズシューズを少しでも長く使いたい!
こんな人に役立つグッズを紹介します。名前は「shoe goo・シューグー」、輸入品です。私は30年以上前から利用しています。ランニングシューズ以外にも重宝します。
準備は水だけ、片足10分、誰でも簡単!

所要時間は片足10分。準備は水だけ。誰でも簡単!
シューグーはゴム製の補修材です。シューズに特化した商品です。
自分で補修、と聞くと
「面倒なんじゃない?」
「時間かかりそう」
と思うかもしれませんが、超簡単です。
準備するのは「水」だけ。周囲を汚さないために新聞紙などはあった方がいいと思います。
片足あたり10分以内。乾かす時間は半日以上あった方がいいです。2度塗りすれば更に頑丈な補修ができます。
工作の得意不得意は関係ありません。誰でも超簡単にお気に入りのシューズのソール補修ができます!
お気に入りのシューズ、ソールだけの減りで捨てるのはもったいない!家庭人にもピッタリ

シューグーを使うと、お気に入りのシューズを少しでも長く履いていられます。練習用とレース用を使い分けている人の練習用にはピッタリ。
初心者・中級者用ランニングシューズの寿命は一般的に500キロ前後、と言われています。それ以前に捨てていた人、ソールのすり減りが原因だったりしませんか?
アッパー(甲)部分が全然へたっていないのに、ソールだけが消耗して捨てるのはちょともったいない気もします。お気に入りのシューズならなおさらです。
ランニングシューズは決して安くないので、長く使えばお小遣い節約になります。4-50代の家庭人は自由に使えるお金も限られていると思います。
「お父さん、財布のことも気にしながらランニング頑張っているな」と奥様から思ってもらえれば思わぬボーナスが出るかもしれません!
幼い頃に経験したプラモデル感覚で簡単にシューズのリフォームができます!
奥様ならご主人に「このシューズプラモデル感覚で直してくれる?」と頼んでみて下さい。
工作経験のあるご主人なら喜んで手伝ってくれると思います。シューズを大切に使う奥様にご褒美があるかもしれませんよ!
シューグーの利用手順と補修後の写真
私はO脚でシューズは外側からすり減ってしまいます。30キロ走っただけでソールはご覧の通り。特に左足(写真では右側)の外側は黒い部分がなくなっています。

これをシューグーで補修した後の左足写真はこれ↓

細かな凸凹までは直りませんが、足裏の左右バランスは修正できます。補修しないで使い続ければ、偏ったすり減りが加速してランニングフォームにも悪影響が出ます。
補修したことでシューズの寿命が長引いたことは間違いないです。
補修時間はわずか10分!

本体以外の付属品はヤスリとヘラ

シューグーには本体以外にヤスリとヘラがついています。ヤスリはゴムがつきやすくするために表面をザラザラにするためのもの。
ヘラはゴムを平らに伸ばして表面を整えるための小道具です。
全体の手順はこんな感じ

取扱説明書がパッケージ裏に記載されています。手順に困ることはありません。超簡単!
①補修面の汚れを落とす。
②付属のヤスリで補修面にアラ目をつける。
③補修面にシューグーを絞り出す。
④付属のヘラでシューグーを伸ばす。
⑤完全に固まったらはみ出した部分をハサミ等で切り落とす。
手順②の状態の写真↓

手順③の状態の写真↓

手順④の状態の写真↓

補修後にゴムが固まるまでの目安時間は12時間から24時間です。↓

スムーズに伸ばすコツは水を準備

手順④で役立つのが事前準備の水です。こんな感じ↑でコップに準備します。
ヘラで伸ばす時に水を使うとスムーズに伸びます。水を使わないとヘラにゴムがべとついて上手に平らにできません。
シューズソールの補修は早い方がいい
経験上お伝えします。補修は早い方がいいです。
ソールの減り方に偏りがある人の場合、放置すると加速度的にソールは減ってきます。負のスパイラルです。
すり減ったシューズでランニングを続けるとフォームも崩れます。良いことはありません。
早い段階で補修することでソールのすり減りを防ぐ効果が大きくなります。フォーム矯正にも役立ちます。結果的にお気に入りのシューズを長く使うことができます。
補修後に1,2回ランニングをしたら補修した箇所を見てみましょう。どの程度減っているか確認すれば次回はいつ補修した方がいいのか予想がつきます。
シューグーのゴムはランニングシューズの元のソール素材に比べて減りが早いので注意が必要です。短時間で補修できるので補修回数を重ねることでシューズの寿命が長くなります。
シューズソール補修剤の他社比較
シューズ補修財は数社から販売しています。
メジャーな2社と比較してみました。
会社名商品名 | 内容量 | 価格(2022年5月) | 100gあたり金額 |
---|---|---|---|
シューグー![]() | 100g | 960円(楽天) | 960円 |
セメダインシューズドクター![]() | 50ml | 553円(Amazon) | 1,106円 |
コロンブス ボンド補修剤![]() | 20g | 249円(楽天) | 1,245円 |
シューグーは大容量でお得です。でもお試しで少量だけ使ってみるには他社製も良いかもしれませんね。


500キロがシューズの目安、気持ちよくお別れを!

ものを大切にする心がけはランニングシューズに限らず大切ですよね。シューズのアッパーに穴が開いてしまったら寿命でしょう。
一般的に初心者・中級者シューズの耐久性は500キロと言われています。500キロを走り終えたシューズには「ありがとう!」「お疲れ様!」と言って気持ちよくお別れできると思います。
次はどんなシューズを選びますか?気持ちよく次のシューズを買うためにも今のお気に入りのシューズは長く履きたいものですね。



最新モデルでなくてもいいシューズの選び方の記事はこちら↓

この記事が少しでも参考になった人は下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです!


コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです