
ダイエットで始めたランニング、でも挫折しそうだわ

ダイエットとマラソン大会って何が関係あるの?

大会出場なんてまだ早いわ

大会出場なんて面倒で疲れるだけじゃない?
ダイエットが目的でランニングやジョギングを始めた方って結構多いと思います。でも効果がなかなか出なくて挫折しそうじゃないですか?
ランニングは始めたけど何となくマンネリ気味という人いませんか?
このままではどれもどっちつかずでダイエットの成功もランニングの継続も断念してしまいかねません。
私、アリさんの自己紹介をします。
・陸上競技経験なしの47歳でランニングを始めて8年間継続中。
・始めて5年ほどは膝痛(ランナー膝)に悩まされた。
・51歳で初挑戦したフルマラソンで完走。
・体型をキープし、年間を通して楽しみながらランニングを続けています。
この記事には大会に出場することとダイエット成功がどう関係するのか、大会に出場するとなぜランニングが継続できるのか、どんないいことがあるのか。なぜランニング初心者に大会出場をおすすめするのかが書いてあります。

大会は早いうちに一度出場すると色々ないいことがあります。
初心者ほど早く出場してみることをおすすめします。

大会に出場することでダイエットの成功はもちろん、
それ以外にも良いことが起きます。
ここではランニングとマラソンは同じ意味で使います。マラソン大会と言っても42キロ走ることを指すわけではありません。
結論:ダイエット成功への近道はマラソン大会に出場すること、ランニング初心者ほどおすすめ!ポイントは6つもある
結論を先に言います。
ダイエット成功へのカギはジョギングやランニングを継続できるかどうかです。
継続するために大会に出る、と考えます。
では大会出場で何が得られるのか?初心者になぜ大会出場を勧めるのか?をお伝えします。
- 継続するチカラがつく
- 目指すチカラがつく
- 頑張れるチカラがつく
- 大会をきっかけに旅行できる
- 友人や仲間が増える
- 結果としてダイエット成功とその状態をキープできる
ひとつずつ説明します。
大会に出場するとランニングを継続するチカラがつく

ランニングって走っている最中は1人の場合が殆どです。普段の自宅周辺のランニングではなおさらです。
この状態で継続するって結構大変です。
特にメンタル面です。メンタル以外にも季節の影響、夏は暑くて冬は寒いです。継続をさえぎる壁がいくつもあります。
でも、マラソン大会に1度出場することでその1回がよほどの辛い経験でない限り、次はどの大会に出ようかなと探したくなります。
そうなると次の大会に出場するまではランニングを継続するきっかけが出来ます。
自然と「継続するチカラ」がつきます。
大会は秋から春に掛けての時期が多いのです。出来れば年内に1回、3月ころまでにもう1回位出場できると初心者には理想です。距離は10キロ以内のコースで十分です。
大会に出場すると目指すチカラがつく
殆どのマラソン大会では個人別にタイム測定をしてくれます。完走すると小さな賞状に印刷してくれて当日貰える大会が多いです。
こんなものです↓

記録自体が早いか遅いかは全く気にしなくていいです。
でも
記録証に書かれた自分の記録を見ると「次は出来れば1秒でも早く走りたいなあ。」と思うものです。
記録証はそんな「目指すチカラ」を持たせてくれる魔法の紙です。
この気持ち、自分が完走して受け取れば判ります。
何とか完走して記録証を手にしてみてこの気持を体験して下さい
大会に出場するとゴールまで頑張れるチカラがつく

大会には老若男女、色々な人が出場しています。
スタートして前半は自分のペースとは違う人が周囲に沢山いるので「マイペース、マイペース」と言い聞かせながら無理しない様に走ります。
ところが後半になると、自分の周りには自分と似たようなペースの人達が自然と集まってきます。
後半から終盤はやっぱりキツくなってきます。具体的には、
・膝が痛くなってきたり
・足の裏が痛くなってきたり
・息も苦しくなってきたり
止まりたくなった経験もアリさんもあります。
そんな苦しい時に
アリさんより明らかに幼い中学生らしき女の子や、ひと回り以上年上と思える人が頑張って走ってる。
中にはアリさんを抜いて行く人も多くいます。そんな人たちの姿が目に入るとそう簡単には止まれなくなります。
もちろん、無理をしてはいけませんし、負傷したときなどは棄権することも必要です。
ただアリさんはそんな人たちを見ると「あとちょっと、そしてゴールまで頑張ってみよう」
と思えるのです。
大会出場ついでに旅行ができる

同じ場所での大会は基本的には年1度です。1シーズンに2回以上大会に出場するには宿泊を伴わなくても、多少遠方の町に出かける必要が出てきます。
せっかく出掛けたのだから、初めて行く街だからと自分で美味しいい店を事前に探したりします。
事前に送付されてくる書類の中の観光資料などで行ってみたいスポットを探したりします。
そんな楽しみ方が出来るようになります。
大会によっては前日受付が必要な大会もあり場所によっては宿泊を伴うこともあります。
そうなると完全に旅行気分です!
初めての大会ではそこまでの余裕はないと思いますが、徐々に走り以外にも余裕が生まれてきます。
「旅ラン」という言葉もあります。
旅行をしながらランニングする、という意味です。
発想を変えて、自分が旅行で行ってみたいと思っている町で開催する大会に出場する。なんていうのも全然OKです。
大会に出場すると友人や仲間が増える

これは、少し自分からのアクションが必要かもしれません。
同じ大会に出場したというだけで仲間意識って出来るものです。
アリさんも経験があるのは、過去に出場したA大会で参加賞で貰った同じTシャツを着ている人にB大会で出会うことがありました。
A大会はたまたま雨天で厳しいコンディションでしたので「あの時の雨は大変でしたよね」
と話しかけるとその人との距離がグッと近くなりました。
また、友人を誘って大会に出場するとその友人が別の友人を連れてきたりもする。
大会後に打ち上げなんかをやれば、もうお友達です!
こうして大会出場が友達の輪を広げてくれます!
結果としてダイエット成功とその状態をキープできる

今までお伝えしてきたことは
全てが日頃のジョギングやランニングを継続することに繋がります。
ダイエット効果は何ヶ月で出るかは、今何キロで何キロ痩せたいのか。や、ランニングの頻度や時間などによって人それぞれです。でも
ランニングを継続することでその効果は間違いなく現れます
極論ですが、ダイエットしたいなら先ずは大会に出場してみて下さい。と言っても良いかも知れません。
それほど大会に出場する効果ってあります。ランニングが継続できれば成功したダイエットをキープできます。
まとめ:ランニング初心者、ダイエットへの近道はマラソン大会に出場すること、おすすめポイントは6つ

※スマホは画面を横にしてください。
項番 | 得られるもの | ポイント |
1 | 継続するチカラがつく | 1度出場すると2度めに出たくなる。それが普段のランニング継続に自然とつながる。 |
2 | 目指すチカラがつく | 完走記録証を見ると1秒でも上を目指したくなる。 |
3 | ゴールまで頑張れるチカラがつく | 後半から終盤に周りに刺激されて自分も頑張れる。 |
4 | 出場ついでに旅行ができる | 少し遠くで開催される大会だとついでに旅行気分も味わえる。「旅ラン」 |
5 | 出場すると友人や仲間が増える | 大会で会う仲間、友人が連れてくる友達。打ち上げをやればその日から友人です! |
6 | ダイエット成功とその状態をキープできる | ランニング継続=ダイエット成功=リバウンドなし |
アリさんが最初に大会出場に誘われたのは友人からの「終わった後に飲み会あるよ!」のひと言でした。不純な動機でしたがその友人に今は感謝しています\(^o^)/
初心者がどんな大会を選んだらいいのか、の記事はこちら↓

最後まで読んで頂きアリがとうございました!
この記事が少しでも参考になった人は下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです!


そろそろシューズが欲しくなってきた人はこちらをのぞいてみてください↓

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです