アリさんは週末ランナーです
47歳でランニングを始めて7年間続いています
でも毎週欠かさず7年間走れているわけではありません
それでもダイエット成功してからは体重はキープできています
2021年6月にはベストから3キロオーバーでしたが8月末にはベストに戻りました
そんなアリさんがランニング初心者が継続する時にぶち当たる2〜4ヶ月の壁の乗り越え方を
5つのポイントでお話します
・ランニング2ヶ月位続けたけどモチベーションがキープできない
・ダイエット効果がいまいち出ていない
・今後も継続したいが何かいい方法は無いか探している
・今後も続けようと思えるようになる
・ダイエット効果が目に見えるようになる
・継続するいい方法が見つかる
最後までお付き合いください!
結論:ランニングを継続する5つのコツ、方法 2-4ヶ月編
結論を先に言いますね
5つのポイントはこれです
- 効果を確認してみよう
- 仲間や応援者が出来るといい
- 少しずお気に入りグッズを購入する
- 大会に申し込んでしまう
- 季節の壁を乗り越えよう
ひとつづつ解説していきますね
効果を確認してみよう

2ヶ月ランニングがコンスタントに継続できた人は始める前との変化を確認してみましょう
毎回のランニング内容や食事の取り方にも関係しますが、2-3ヶ月もすれば何かしらの身体への変化
つまりランニングの効果が表れていると思います
このタイミングで変化や効果が実感出来ればしめたものです
次の目標を設定しましょう
仮に実感できない場合でもあと1ヶ月継続すれば必ず効果を実感できると信じて目標を立ててみましょう
そして食生活を振り返ってください
間食スナック菓子
お腹いっぱいまでの食事
甘いものを多く取りすぎていないか
お酒を飲みすぎていないか
思い当たることがあれば次の1ヶ月は少し控えてみましょう
仲間や応援者が出来るといい

家族や職場の仲間
ご近所さん
昔の友人
誰でもいいので他人に
「私ランニングしているよ」
って話してみましょう
同じようにランニングしている人が見つかればベストですが
別にその人が走っていなくてもいいです
あなたが走っているということに少しでも興味を持ってくれた人がいたら
その人との繋がりを大切にしましょう
そして興味を持ってくれた人にランニングに関することをSNSでもいいので話してみましょう
別にランニング自体の話題でなくてもいいです
ランニング途中で見た花が綺麗だったとか
散歩中の犬に絡まれたでも
ランニングに関連することなら何でもいいです
するとどうなるか
その人が少しづつあなたを応援してくれるようになります
その応援があなたにとっての最大のモチベーションに繋がります
そしてその人とはランニング以外でもお互いに新しい話題や発見に発展していくことになるでしょう!
少しづつお気に入りグッズを購入する

アリさんはランニングを始める第1歩では服装などのスタイルは気にしなくていい
何も買わずにあるものでとにかく始めましょう!
と言いました
始めの1歩の記事はこちら↓
あなたがランニングを始めて2ヶ月位続けることができていたら
少しづつランニングに必要な最低限のモノから揃えて行くとそれが益々継続に繋がります
最初は1,000円位のものでも十分です
例えばランニング中に使うタオルとか
汗を拭くことにも使えるリストバンドみたいなものでもいいでしょう
もちろんまだシューズを持っていない人はランニング専用シューズでも良いかもしれません
その時に大切な事は何気なく買ってしまうのではなく
しっかりした機能性や
自分の気に入ったもの
いいなあと思った物を買っていきましょう
自分の持ち物に愛着を持つことも継続に繋がります
800円〜1,500円、最初に揃える小物3点の記事はこちら↓
全く揺れないランニングポーチ、フリップベルトの記事はこちら↓
初心者のシューズ選び裏技を教えます↓
大会に申し込んでしまう

2〜3ヶ月経った頃に継続が危ぶまれる場合は大会に申し込んでしまう
というのもひとつの解決策です
大会に申し込んでしまえば少なくても大会出場までのモチベーションがキープ出来るからです
アリさんがこの時期最もおすすめする継続手法は実はこれです
ランニング 始めて2-3ヶ月で大会に申込むなんて早過ぎる!
と思う人は多いと思います
アリさんも初めて大会に出場したのはランニング を始めてから1年以上経ってからでした
でもその時、大会に出ることで発見出来る事が非常に多いと感じました。
ですから皆さんには可能な限り早い段階で大会に出場してみることをおすすめします
大会の選び方はこちらの記事をご覧下さい↓
大会当日の流れと不安解消や注意点についての記事はこちら↓
大会への出場機会がランニング 継続に効果があることは間違いありません
大会申込は開催の早ければ5-6ヶ月前から始まります
申し込むか否かは別にして
自分が住んでいるエリアにどんな大会があるのかチェックしておくのも将来のためになると思います
こちらの検索サイト(ランネット)を参考にして下さい
もしくは「マラソン大会 自分の県や周辺県」で検索してみて下さい
北海道などの涼しい地域は夏でも大会があります
それ以外の地域では夏を除いて全国各地で開催されています
開催のメインは秋〜冬の期間です
コロナの影響で2020年から大会開催が極端に減ってしまいました
それでも2021年は少しづつ開催される様になっています
また、集合型大会(リアル大会)では無く
自分で距離と時間をアプリで計って、記録を大会事務局送信するタイプのリモート大会開催をするケースもあります。
季節の壁を乗り越えよう

いつからランニングを始めたかや
どこに住んでいるかにもよりますが
3〜4ヶ月の間には季節が変わります
春や秋は外でランニングをするには非常にいい気候ですが
夏と冬は気候がランニングの継続を邪魔します
アリさんも経験がありますが
夏や冬にランニングを中断してしまうことがありました
中断しても再開できればいいのですが
最初に迎える夏や冬は乗り越えるコツを知っているのと知らないのでは大きく違います
次の記事を参考に夏と冬の乗り越え方をマスターして下さい
夏の乗り越え方の記事はこちら↓
冬の乗り越え方の記事はこちら↓
まとめ

始めてから2〜4ヶ月の継続するポイント5つをまとめます
1:効果を確認してみよう
効果が出ていればしめたもの、次の目標を設定しましょう。
出ていなくてもあと1ヶ月信じて続けましょう。同時に食生活を振り返りましょう。
2:仲間や応援者が出来るといい
周囲の人に自分のランニング生活を話してみましょう
少しでも興味を持ってくれる人と会話(SNS含む)しましょう
その人があなたを応援してくれるようになります
3:少しずお気に入りグッズを購入する
安価なものでいいです、ランニング周辺グッズで自分が気に入ったものを購入してみましょう。
・大会に申し込んでしまう
大会に申し込めばそれまでは続けるモチベーションになります
決して早すぎることはありません
4:季節の壁を乗り越えよう
夏や冬の厳しい気候にぶつかる時期があります
その時の乗り越え方を知っておきましょう

アリさんはあなたを応援しています!
最後まで読んで頂きアリがとうございました!
ご質問やご意見があれば下のコメント欄から遠慮なく書き込んで下さい
スグには公開されないのでご安心下さい
この記事が少しでも役に立ったな、と思っていただけたら下のボタン↓を押して応援頂けると嬉しいです!
この記事が参考になったと思った人は下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです!

この記事が少しでも役に立った人は下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです!

この記事が参考になったと思った人は下のボタンを押して応援していただけると嬉しいです。

コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです