
ランニング、意気込んで始めたんだけど続かなかった(T_T)

知っておいた方がいい継続できない理由って何?

わたしが継続できなかったのは何が原因だったのかな?
ランニングが続かなかった人、今から始めようとしている初心者の方に送ります。ダイエットや健康目的のランニングは継続することが大切です。でも難しいです。
初心者にありがちな継続できない理由を知っておけば、きっとあなたの目的が達成できると思います。
私、アリさんの自己紹介をします。
・陸上競技経験なしの47歳でランニングを始めて8年間継続中。
・始めて5年ほどは膝痛(ランナー膝)に悩まされた。
・51歳で初挑戦したフルマラソンで完走。
・体型をキープし、年間を通して楽しみながらランニングを続けています。
この記事では、

継続できない理由を3つのポイントで解説します。
解決方法も書いてあります。
この記事を読めば、

また走ってみようと思えます。

継続出来きそうもない時でも続けられるようになります。
継続できれば楽しみや嬉しいことが起こります!
結論 初心者が継続出来ない理由はこの3つ!

ヤル気も大切ですが継続することのほうがもっと大切です。継続できない理由はこの3点が多いです。
- 自分に厳しすぎる(特に頻度)
- 無理なスピード
- 一人で頑張り過ぎてる
※身体の痛みが継続できない理由の場合もあります。それは後ほど触れます。
細かな部分はあるとは思います。続かない理由の大体はこの3つもしくはこれに近い部分で共通しています。
一つずつ解説していきます。
自分に厳しすぎる頻度を目標にしている

ジョギングやランニング、毎日もしくは2日に一度は走ろうと考えていませんでしたか?
毎日や2日に1度は初心者には無理な目標です。アスリートや走ることがライフワークなら別です。
健康やダイエット目的の場合、ほぼ100%の人が仕事を朝から晩までしていたり家庭を預かっている人でしょう。
毎日走ろうと意気込んでも無理なことは明らかです。
始める時は少しの距離でも毎日走ろう!
と思ったかもしれませんが、初心者の目標としては高すぎます。
長期間続けることが一番大切です!
2日に1度で2週間では何回走れますか?週に1度で2ヶ月では何回走れますか?
回数にしたら7~8回でどちらも同じですよね。2ヶ月続けば4ヶ月続くでしょう。
無理な頻度は継続できない大きな理由の一つです。
自分の生活を振り返りながら継続できそうな頻度を設定しましょう!
無理なスピードで走ろうとしている

ランニングやジョギングと言うと、自分で理想のスピードを設定していませんか?
息が苦しくなって、こんなに苦しいのムリ!と感じたら、スピードが今のあなたには合っていない証拠です。
ジョギングやランニングを止まらずに30分続けるって初心者には結構キツイです。
止まっても途中で歩いてもOKです!
スピードは速いにこしたことはありません。でも頑張りすぎて苦しくなって
あぁ、もう無理!
となるくらいなら、休憩しながらの30分の方がいいです。
ランニングだから、とかジョギングなんだから、は抜きにして
決めた時間を歩いてもいいので動き続けることを目標にしてみて下さい。
理由はもう一つあります。足の痛みです。
スピードを上げると足のあちこち、特に膝に痛みが出るケースが初心者に多いです。
スピードを上げることは初心者にとって良いこととは限りません。
痛いからやめる、続かない。こんな時もスピードを落として下さい。
ランニング中の膝の痛みに関する記事はこちら↓
一人で頑張り過ぎている

自宅周辺を走っている時はほとんどが一人でしょう。
あなたが走っていることを誰かに知らせていますか?
一人で続けると孤独で怠け心も出てきます。
・人知れず走ることを始めて続けようとしている。
・密かにダイエットしてあの人をびっくりさせよう!
これだと、あなたの走りを応援してくれる人が現れません。
応援や他人のちょっとした支えがあるだけでもヤル気が全然変わってきます。
一人で頑張ろうとせずに他人と自分の走りを共有しましょう!
家族以外の友人、遠くに住んでいる昔の友人、SNSでもいいと思います。
とにかく一人にならないことです。
あなたが走っていることを知った人は
「次はいつ走るの?」や
「凄いね!」
って言ってくれるはずです。
この掛け声があなたの継続に繋がります。
持つと良いランニング仲間や友人の3タイプの記事はこちら↓
まとめ ランニング初心者あるある、継続できない理由と解決方法3つ!

継続できなかった人は再チャレンジ、これから始める人は気をつけることとして3つ覚えておいて下さい。
1:厳しすぎる頻度を設定している
週に1度でも十分、アスリートやライフワークにしている人でなければその程度でも良しと考える!
2:無理なスピードで走ろうとしている
苦しくてやめるくらいなら、途中で歩いてもいいので動き続けることを目標にすれば十分。
スピードを上げると膝等に痛みが出ることもある。痛いからやめる、は避けたい。
3:一人で頑張りすぎている
家族以外や友人、知人に自分が走っていることを伝えて応援してもらえるようになればそれが継続につながる!
ジョギングやランニングは「週1回」でも「ゆっくりスピード」でも継続出来ればOKです。
ダイエットはもちろん、リバウンドもしなくなり楽しく感じられます。
時には頑張ったり、少し無理することも必要です。でも
最初は継続することを最優先に考えましょう!
この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです
最後まで読んで頂きアリがとうございました!
ランニングを継続するコツは5つ(1−2ヶ月編)の記事はこちら↓
継続するコツ5つ(2-4ケ月編)の記事はこちら↓
この記事が少しでも参考になった人は下のボタン↓を押して応援していただけると嬉しいです!


お小遣いが少なくなってきた時にはアウトレットを上手に利用しましょう↓
コメント 感想やご意見をいただければ嬉しいです